
こちらは「マイナビウーマン」が203名に調査したアンケートの結果です。
【参考】マイナビウーマン|結婚したい職業ランキング~男性・女性別~
看護師は、結婚したい女性の職業ランキングの第1位です。
優しさと収入面の安定を兼ね備えている看護師はまさに、理想の伴侶かもしれません。さまざまなランキングを確認しても、看護師は常にトップ3に入る人気の職業でした。

目次
看護師へのインタビューでわかった看護師さんの恋愛の実態は?

看護師とはどこで出会えるの?

看護師さんに出会いについて聞いてみると…

患者でも恋愛対象になるの?看護師から見たいい男性に出会えるのは〇〇科?
看護師さんはなかなか出会いがないようですが、世の男性が気になっていることをズバリ聞いてみます。

一同:苦笑い


看護師が実際に付き合う男性の職業って?

一同:ありますね、たまに。
お医者さんはとにかく忙しく、それどころではない様子。いいお医者さんは既に結婚されているのだとか。


一同:あーー!(笑)
スーツの話で盛り上がる看護師さん(笑)

実はダメンズが好き?
どうやら皆さん、ダメンズとの付き合いを周囲で見聞きしたことがある様子…人に尽くすのが当たり前になりすぎているようです。

看護師が受けて嬉しい男性からのアプローチとは?

一同:頷く
一同:ああー!嬉しい!(笑)

たまに男性から「俺より稼いでるんでしょ?」と言われることもあるそうですが、こんな対応はNGです☆
一同:それいい!!!

▼看護師さんとの全インタビュー
-
-
【結婚したい職業No1】現役看護師4名にリアルな恋愛観をインタビュー!
編集部看護師のみなさんは自分がモテることに気づいていますか? 男性が選ぶ結婚したい職業の人気No1は、なんと看護師なんです!! 【引用】マイナビウーマン 看護師という職業に男性は大きな憧れを抱いている ...
看護師と結婚したい理由
ここでは、男性が看護師と結婚したい理由をご紹介します。
優しくしてくれそうだから
身体が弱った時の白衣の天使、ナースのその優しさよ。
結婚して下さい。
ひとまず 俺らのプロポーズ— だい (@sterling_925) December 9, 2013
健康診断の採血のナースさんが可愛いくて優しすぎて正直結婚したいと思いました
— suteko/L🍁 (@sutekokoko) April 6, 2017

収入が安定しているから
男性が結婚したい女性の職業ランキングとかを何気なく見てたんだけど、上位に入ってくるのが「看護師」「幼稚園、保育園の先生」に並んで「公務員」というのがなんとなく面白いと思った。やっぱり共働きで経済的に安定が最近の理想なのかなー?
— ビーバー@10月26日99人の壁 西-88 (@APO_Dishi) July 3, 2017
看護師は多くの結婚したい男性にとって最高の嫁さん候補です。
・収入が安定
・望めば正規雇用にすぐなれる
・夫が転勤になっても就職先がすぐ見つかる
・定年まで看護師として働ける世の中の年収1000万以下の男性は全員看護師と結婚すべきです。
— オフホワイト看護師だいこん (@HakodadeHokkai) June 28, 2020
近年では、結婚したい職業の女性にも収入面が求められるようになりました。優しさ・医療の知識・安定の収入を兼ね備えた看護師はまさに攻守最強といえます。
看護師と結婚するメリット・デメリット
ここでは、看護師と結婚するメリット・デメリットをご紹介します。
メリット:看護師と結婚すると金銭的・健康的な不安が少ない
看護師と結婚したい理由にあるように、看護師と結婚すると金銭的・健康的な不安が少ないメリットがあります。
看護師も自衛官も「収入がめっちゃ安定してる」という一点だけで結婚したい人は割といると思う。
— 大分ダイナ (@oitadyna) May 26, 2016
デメリット1:看護師と結婚すると仕事を軸として生活習慣が決まる
一方で、看護師と結婚すると仕事を軸として、生活習慣が決まることになります。
例えば、夜勤で不安定なシフトに対応できるように家事・育児は率先して行う姿勢が求められます。
マイナビウーマンの「結婚したいと思う女性の職業BEST10」で1位の看護師。病気のとき看病してくれると思ったからかな。でも、自分も妻を助ける必要があることを忘れないでほしい。夜勤のときはパパが家事と育児をするんだよ。#一生困らない女子のための手に職図鑑 pic.twitter.com/OHRSnRxlla
— 華井由利奈/一生困らない 女子のための「手に職」図鑑 (@Yurina_Hanai) April 5, 2019
デメリット2:ハードな仕事なので看護師をやめる可能性もある
日本看護協会が実施している2017年の病院看護実態調査によると、正規雇用の看護師の離職率は10.9%でした。
看護師は収入面でも安定していると人気ですが、あまりにハードな仕事のため、看護師をやめる可能性も十分考えられます。
看護師の仕事がハードなのは夜勤だけではありません。人の命を背負う重責もあります。
これは看護師に限りませんし、誰でも働けなくなるリスクはありますので、収入をアテにするのはおすすめできません。
本気で看護師やめたいって思った!いままでは上の人達の元で働いてたけど一人で沢山の命を守るって考えたら仕事するの怖くなった。明日もがんばろ\(^o^)/
— くるみ (@kurumi_0230) October 26, 2019
看護師との結婚生活
看護師と結婚するメリット・デメリットをご紹介しましたが、結婚となると実情全く異なります。ここでは看護師との結婚生活についてご紹介します。
看護師だからといって優しいとは限らない
話はちょっと違うけど体育教師が雑談中に、入院中に優しくしてくれた看護婦と結婚したら家では優しくないどころかケガしてても「死なへんわ」の一言で済まされるのでツライ、みたいな話してたな
看護師が患者に優しいのは仕事だから、家族はむしろ送り出すつもりじゃないといけないんだろうな— なな爺(電幻開発)@11月15日どぼくカフェ(阪神高速ミナミ交流プラザ) (@level_7g) July 9, 2018
看護師なんて気が強くないとやっていけないよね!
患者も患者の家族もワガママだし、先生偉そうだし、仕事キツイし。入院中に担当だった看護師を『天使』と思って結婚した元彼兄…2年も経たずに離婚したわw
俺に優しくないって。
上辺だけ見る男はダメよねwどんだけ夢見てんだよって感じww— ケンケン@年パ切れ・ヲタ卒 (@kenken_1211) August 19, 2017
看護師は命をあずかる仕事であるため、「ちょっとした風邪では心配もしてくれない…」といった声が聞かれました。また、多くの病気や死を見てきているからこそ、動じない精神が身につくようです。
看護師の方が癒しを求めている
この真意としては、看護師の女の人は仕事上癒してくれるけどプライベートでは癒されたいと願っているし、お金持ってて1人でも生きていけるからいろんな意味で強い人が多い。
後、話を聞くとナース服は汚いから見せたくもない。現実があることも知らないんだろうなと思ったまでです。— さくら (@SakuraShuwa) May 15, 2019
命の重さを感じる瞬間があって、それが私のせいでどうにかなってしまったらと考えると、責任と不安に押しつぶされそうになります。看護師辞めたい。ストレスで眠っても疲れは取れないし、スタッフは少ないし、涙がどばどば溢れてくる。
— 연*ゆるくダイエット中* (@Hiyon75368844) October 23, 2019
癒されたいから看護師さんと結婚したいといった男性は多いですが、癒しを求めているのは実は看護師の方なのです。
夜勤の疲れ、女性社会の人間関係、人の命を預かる重責。とてもじゃありませんが、旦那さんを癒している余裕はありません。
看護師との結婚へのリアルな意見
男の人に言いたいのは
①看護師彼女(嫁)=自立してしっかりしてて、具合悪い時とか看病してくれて色々世話焼き❤
②看護師彼女(嫁)=自立してしっかりしててるけど、俺の前ではデロデロに甘えるギャップ萌え❤
前者の考えの人は看護師と付き合わない方が良いってこと。
続く→— しーえーるー (@OE5qxacb3mBdjGZ) June 26, 2020
妻が看護師だと言うと他の人から「病気になっても安心だしいいね。」とか「看護師さんだと優しいからいいね。」とか言われる。
しかし実際病気になっても病院行けと言われるだけだし、別に優しい訳でもない。白衣の天使とか言うけど違います。
「白衣の天使は家では悪魔」
これが現実😢— マサフク (@masa505t) July 2, 2019
看護師の妻ですが、看護師って優しいと思うなよ。今熱出てるけど献身的に看護なんてしてくれないからな。感染しないよう、隔離、手洗いの徹底されるだけやからな。気持ちの問題ではなく、病気と論理的に向き合う、それが看護師。
気持ち辛い時には悲しくなるけど、頼もしい妻です。— はせがわちゅーやん (@Chuyan_molulu) June 5, 2019
久々に友達に言われてしまった。「妻にするなら看護師の女でしょー。絶対優しいに決まってるじゃん。」とのこと。友よ、それは幻想だ。止めておけ。勤務時間中に優しさを振りまくってきた女性看護師の優しさ残量は0に近い。
— masayan@歴史好き元看護師エンジニア (@masayan382) October 8, 2018
補足
看護師界では小児科が最も優しく、成人全般は小児科看護師とは非にならないくらい強いらしい。
(医者芸人のしゅんPも小児科は優しいと言ってる)ちなみに僕の妻は小児科看護師ですが、僕は妻に逆らえません。 https://t.co/3oYfksUXlF
— やまもどん@オレオレマイスター山本 (@YHostec) January 7, 2020
看護師妻が夫や家族に優しい伝説は、今は幻想と考えてもいい気がする。看護師でもワンオペ育児が当たり前とされてきた時代を乗り越えた毒母(看護師)は、毒父が死んでもなお立てているほど(虚言で父の偉業を語る)で、実際にそういう時代はあったと思う。でも今じゃそんな事しないのが当たり前体操。
— いなぞう(羽風草) (@ina_hanekaze) December 28, 2019
まとめ|看護師と結婚したい男性は優しくする!
実際に看護師さんにしたインタビューから様々な実態がわかりました。
看護師さんの発言で印象的だったのは、「命を預かる重責がある」「看護師など職業でなく、一人の女性として見てほしい」でした。
白衣の天使は男性の憧れの存在ですが、病院で人の命を預かる責任感が伴うお仕事です。
