
と思っている方にぴったりなのが、NIWAKA(ニワカ)。洋風なデザインが一般的なブライダルジュエリーとは一線を画した、和風のデザインが魅力のブランドです。
しかし、NIWAKA(ニワカ)がどんなブランドなのか知らない方もいるのではないでしょうか?
そこでこの記事では、NIWAKA(ニワカ)の特徴や魅力を解説!実際にNIWAKA(ニワカ)で結婚・婚約指輪を購入した人の口コミや評判、そこからわかるメリット・デメリットもご紹介します。
記事の後半にはNIWAKA(ニワカ)で人気の指輪もご紹介するので、どこで結婚・婚約指輪を購入しようか悩んでいる方はぜひ参考にしてみてください。
目次
1200年の歴史を持つNIWAKA(ニワカ)とは?
和風のデザインが人気を博しているNIWAKA(ニワカ)は、その独自性とクオリティの高さから世界的に注目されているブランドの1つ。
創業した地である京都の1200年にわたり磨き上げられた感性をベースにしており、「初桜」「朝葉」「せせらぎ」など、すべての指輪に日本の美しい情景を感じられる和名がつけられているのが特徴です。
2009年、水嶋ヒロと絢香の結婚時に2人が選んだ指輪がNIWAKA(ニワカ)であったことも話題になり、より多くの人々にNIWAKA(ニワカ)の知名度を高めるきっかけになりました。
(引用:オリコンニュース)
NIWAKA(ニワカ)は指輪の着け心地にもこだわっており、日本人の手にフィットするような設計は、日本発のブランドならでは。着け外しがスムーズで負担がかからない指輪が多いので、着け慣れていない方でも違和感なく着用できます。
精巧で緻密なデザインはもちろん、ダイヤモンドの品質にもこだわっており、特に輝きを左右するカット(研磨)は最高評価である「エクセレントダイヤモンド」しか扱っていないほど。
- Carat(カラット):重さを表す。ダイヤモンドの重さ=大きさとなります。1カラットは2g。
- Color(カラー):色を表す。ダイヤモンドは基本的に無色透明ですが、わずかに色味がかっているため、無色透明に近いほど評価が高くなります。
- Clarity(クラリティ):透明度を表す。ダイヤモンドの傷や欠け、含まれる内包物の少なさなどで評価されます。
- Cut(カット):カッティングによる輝きの綺麗さを表す。プロポーション、研磨性、対称性から評価され、3つすべてが最高評価のものをトリプルエクセレントと言います。
アフターサービスも充実しており、購入してから2年間であれば初回無料で修理してくれるので、「プロポーズ用に買ったけれどサイズが違った」という場合でも安心です。
NIWAKA(ニワカ)の指輪相場
日本伝統の美しさを表現しているNIWAKA(ニワカ)の指輪は、デザインの精巧さが魅力の1つ。
その緻密なデザインを実現するために高い技術力を施していますが、嬉しいことに海外の高名なメーカーの商品よりも比較的リーズナブルに設定されています。
具体的には、以下のような価格帯になっています。
- 結婚指輪:15万円~30万円(ペアで購入の場合)程度
- 婚約指輪:20万円~30万円
一般的な婚約指輪の相場が約37万円だと言われているので、高品質なNIWAKA(ニワカ)の指輪であっても、手の届かない金額ではないことがわかるでしょう。
ただし、こだわりのあるデザインや選ぶダイヤモンドのカラット数、セミオーダーにするかなどによって価格は大きく変動します。100万円以上の指輪もあるので、あらかじめ予算を決めてから選ぶと良いでしょう。
NIWAKA(ニワカ)の営業情報と店舗一覧
NIWAKA(ニワカ)は、全国に16店舗展開しています。北海道と沖縄を含むすべてのエリアに店舗があるので、近くの店舗を以下で確認してみましょう。
注意ポイント
なお、営業時間や定休日は店舗によって異なります。確認してから行くようにしてください。
各エリアをタップすると
店舗一覧情報が表示されます
(※情報はすべて2020年2月17日時点のものです)
なお、NIWAKA(ニワカ)には上記の直営店以外に数多くの正規取扱店があります。直営店がない沖縄や北陸、四国エリアにもあるので、詳しくはホームページをご覧ください。
NIWAKA(ニワカ)の良い口コミ・評判
和のテイストを強く打ち出しているNIWAKA(ニワカ)は、その個性的なデザイン性からファンが多いことでも知られています。
Misyu編集部では、実際にNIWAKA(ニワカ)で指輪を購入した方100人を対象にアンケートを実施!ここでは、良い口コミや評判を10個ご紹介します。

調査概要
調査日:2020年2月12日(水)
対象者:NIWAKA利用者男女100人を対象
調査方法:Webアンケート
いくつかのブランドを下見しましたが、どのブランドも似たようなデザインの結婚指輪ばかりで決めかねていたところ、他にはないデザインが多数あったNIWAKAに決めました。私も夫も和風なデザインが好みだったこともあり、季節の花の模様を彫ったリングにしましたが、美しくていつまでも見ていられます。
NIWAKAでは和のモチーフを取り入れたデザインの指輪が取りそろえられている点が魅力的だと思いました。結婚指輪には洋風のデザインをイメージしていましたが、和風テイストのものもあるんだと感動しました。和柄が指輪に彫り込まれた花匠の彫というシリーズが気に入り、私の誕生日にあたる春をイメージした花霞を選びました。とても素敵なデザインなので、これからもずっと飽きることなく身に着けられると思います。NIWAKAに出会えて良かったです。
職場から近かったので利用しましたが、店員さんの話し方が丁寧で素敵でした。指輪の特徴等もしっかり教えてくれましたし、焦らずにゆっくり彼女と結婚指輪を選べたのが良かったです。アフターサービスチケットも貰えたので、安心して購入することができましたし、クリーニングサービスは無料でいつでも利用できると教えてくれたので、すごく嬉しかったです。今の所はクリーニングをしなくても綺麗に輝いているので、とても品質が高いと実感しています。
NIWAKAは京都で生まれたブランドだそうで、他のブランドでは見たことのないような和風なデザインのジュエリーに一目惚れしました。晩婚だったこともあって、結婚指輪は物の良いものを選ぼうと決めていましたが、美しい彫刻の入ったリングにとても満足しています。
NIWAKAさんでは結婚指輪と婚約指輪の両方を購入しました。何となく予算は決めていたのですがデザインや石の品質についてはあまり分からず、店員さんは丁寧に分かりやすく教えてくれました。わざわざ顕微鏡のようなものを使って石を見せてくださったりと、接客もとても良かったです。
NIWAKAさんはデザインも豊富で落ち着いているけど華やかな印象の指輪が多く、どれを見ても目移りしてしまいました。また細かいことですがアフターサービスの中で郵送での対応もして頂けるというのもあり、将来転勤などがあって何かあっても修理できるというのも安心感に繋がりました。
指輪をネットで口コミなど検索したところNIWAKAさんで指輪を買って良かったという評価を見て、実際公式のホームページを見て動画などもすごく凝っていて実際に見てみたいと思って行ってみました。指輪もちょうど欲しかったデザインに似たものがあって、割とすんなり決まりました。少し感動したのは指輪のケースがいろいろ選べてどれも素敵で凝っていて、化粧台に置いておいてもほれぼれするデザインになっています。お気に入りです。
NIWAKA(ニワカ)のリングは1つ1つに違ったコンセプトと名前が付いていて、それぞれ意味があります。ストーリー性や特別感もあり、他とは違うなと感じたのが購入の決め手です。ダイヤのあしらいも可愛らしいデザインでとても素敵です。購入したのは婚約指輪ですが、結婚指輪と重ね着け出来るデザインであるところも気に入りました。サイズに合わせて作ってくれたので、フィット感も抜群です。費用も婚約指輪の相場と大きくずれることなく、満足いく値段で購入出来ました。
少し変わった、でも普段使いでも違和感のないデザインを探していてNIWAKAさんの指輪にたどり着きました。婚約指輪などは真ん中以外のリングのところにもダイヤが敷き詰められていて、指に実際はめてみると本当にキラキラしていて結婚指輪より先に決まりました。色合いも絶妙に良く、今も結婚指輪ははめながら日常生活を送っていますが見るたびに買って良かったなと思います。
指輪のデザインの種類が豊富で選ぶのが大変でしたがそれも楽しい思い出になっています。シンプルな形から可愛らしく個性的なデザインのものまでラインナップの豊富さを感じました。店舗の販売員の方の雰囲気も良く、指輪を選んだことのなかった私に対してとても丁寧に分かりやすく説明をしてくれたのが印象に残っています。
口コミ・評判でわかったNIWAKA(ニワカ)のメリット
ご紹介した以外にも多くの良い口コミや評判が寄せられており、「とても満足していて、友だちにもおすすめした」という声が多く聞かれるほどの満足度の高さが窺えました。そんな高い満足度を誇るNIWAKA(ニワカ)の口コミからわかったのは、以下の3つのメリット。
指輪に込められたストーリー
NIWAKA(ニワカ)の指輪には、すべてストーリーが込められているのが特徴。
例えば出会った頃の初々しい気持ちを薄紅の桜でイメージした「初桜」や、月光に彩られた2人の姿と、静かに輝く未来を重ね合わせて上品に表現した「月彩」など、どれも日本の美しい情景を感じさせるデザインになっています。
日本の風情を感じさせるストーリーは美しく、見た目だけでなく込められたストーリーで指輪を選ぶカップルもいるほど。指輪を見るたびにその情景を思い浮かべて、思いを馳せられるのもポイントです。
豊富なデザイン
NIWAKA(ニワカ)の特徴の1つが、幅広い年代の方々が着けられる指輪だということ。20〜30代に人気の可愛らしいデザインから、40〜50代の方が着けられる落ち着いたデザインまで豊富に取り揃えられています。
そのため、年の差カップルでもお互いが納得した指輪を購入できるのが嬉しいポイント。
そのデザイン性の高さも魅力で、日本のブランドならではの高い技術力を必要とする緻密なデザインは見惚れてしまいそうになるほどです。指輪を購入した際のリングケースにもこだわっており、指輪をしまっていても楽しめるブランドです。
充実したアフターサービス
購入して2年以内であれば、新品加工やサイズ直しのメンテナンスが初回無料で行えます。さらに、店頭のクリーニングサービスであればいつでもどこでも無料。
直営店だけでなく正規取扱店でも同じサービスが受けられるので、転勤などで購入店舗が遠くなってしまっても安心です。
また正規取扱店が近くにない場合は、郵送でのサービスがおすすめ。店舗まで足を運ぶ必要がないので、忙しくて店舗が開いている時間に行けない人でもアフターサービスを受けることができます。
Misyu編集部では、NIWAKA(ニワカ)の指輪を購入された方100人に、結婚指輪と婚約指輪のどちらを購入したのかアンケートを行いました。
アンケートデータより、結婚指輪を購入されている方が53%、婚約指輪を購入されている方が12%を占めていました。
結婚指輪を購入されている人の割合の方が多いですが、どちらとも買われている方が35%いるので、どちらが人気あるというよりかは、予算や婚約指輪を渡すか渡さないかで異なってくるのかもしれません。
「都道府県×エリア」であなたの住まいのお近くのジュエリーショップを簡単に一括検索&一括来店予約できます。待ち時間なしで効率よく見て回れるのがポイント!
NIWAKA(ニワカ)の悪い口コミ・評判
利用者の満足度が高いNIWAKA(ニワカ)ですが、良い口コミや評判だけではありません。一生の思い出に残る指輪を購入するのですから、悪い口コミや評判もしっかりチェックしておきましょう。
調査概要
調査日:2020年2月12日(水)
対象者:NIWAKA利用者男女100人を対象
調査方法:Webアンケート
個性的なデザインだけに使用しているダイヤモンドの数も多く、お値段が他のブランドよりも全体的に高い印象がありました。とは言っても、婚約者も私も気に入ったものを選べたので、結果的には満足しています。
指輪そのものには大満足ですが、京都のブランドということで直営店舗が関西に集まっているため、今後メンテナンスなどアフターサービスを受ける時に少し不便かなと思います。
店内はクリスマス前というのもあってかなり混んでいたので心配な場合は予約をしてからお店に行ったほうが良いかもしれません。とても良い雰囲気でした。
とても有名ですが海外ブランドの有名どころよりはやはり認知度が低く、友人に言っても、反応が薄かったので少しだけ残念でした。素敵なので、もっと有名になると嬉しいです。
悪かった点はデザインが豊富で価格もそれぞれ異なるので、目移りしてしまったところです。優柔不断な人などは躊躇してしまうかもしれません。ある程度は候補を絞り込んでから来店した方がいいかもしれないと思いました。
口コミ・評判でわかったNIWAKA(ニワカ)のデメリット
以上の口コミからわかったNIWAKA(ニワカ)のデメリットは、以下の2つ。デメリットを把握して、後悔のない結婚・婚約指輪選びをしましょう。
価格が高い
高品質なダイヤモンドにこだわり、デザインにもこだわっているNIWAKA(ニワカ)の指輪はたしかに一般的な指輪の価格相場よりも少し高めになっています。
そのため、事前にそのことを知らずにお店に行くと「高い」と感じてしまうことも。しかし高いだけの価値がある指輪なので、結果的に満足している利用者の方が多く見受けられました。
デザインによっては相場とあまり変わらない価格で購入できるので、店員さんに予算を伝えてその範囲内で購入するのも良いでしょう。
土日や週末は店舗が混雑している
人気店だけあって、土日や週末、平日でも夕方以降は混雑していることが多いようです。予約してから行けば問題ないですが、予約なしで行くと待たされてしまうことも。
一人一人に丁寧に接客してくれているからこそですが、店員さんのアドバイスが欲しい方は残念に感じてしまうかもしれません。
マンツーマンで丁寧にアドバイスなどをして欲しい場合は、平日の昼間に行くかホームページで予約をしてから行くようにしましょう。
NIWAKA(ニワカ)とダイヤモンドを専門に扱うお店の比較
「NIWAKA(ニワカ)の良さはわかったけれど、大きな買い物だから他のブライダルジュエリー店と比較してから決めたい」と考えている方も多いでしょう。
そこでここでは、銀座ダイヤモンドシライシとエクセルコダイヤモンドのブライダルジュエリーの大手2社と比較。デザインの特徴や価格相場、店舗数やアフターサービスの質を表でわかりやすくまとめました。
NIWAKA(ニワカ) | 銀座ダイヤモンドシライシ | エクセルコダイヤモンド | |
デザインの特徴 | 和のテイストを強く打ち出しており、個性的 | シンプル・ベーシックで種類が多い | 大人っぽくラグジュアリーで個性的 |
婚約指輪の価格相場 | 約20〜30万円 (ペアの場合) |
約15~45万円 | 約20〜60万円 |
結婚指輪の価格相場 | 約15〜30万円 | 約7~30万円 | 約15~30万円 |
店舗数 | 16店舗 | 45店舗 | 29店舗 |
アフターサービス | 購入後2年間、初回無料 | 永久保証 | 永久保証 |
※2020年2月時点
やはり大きく異なるのは、デザイン性でしょう。シンプルでベーシックなデザインの多い銀座ダイヤモンドシライシとは異なり、NIWAKA(ニワカ)は個性的なデザインが多いのが特徴です。
同じ「個性的」でもエクセルコダイヤモンドは大人っぽい華やかさがあるのに対し、和風なNIWAKA(ニワカ)は一線を画すデザイン性があります。
また、アフターサービスも差が出たポイント。銀座ダイヤモンドシライシやエクセルコダイヤモンドが基本的に永久保証なのに対し、NIWAKA(ニワカ)は購入後2年間であれば初回無料でおこなってくれるというものです。
ただし大きめにサイズ直しする場合は薄くのばすのではなく、マテリアルを追加して調整するなど、修理のクオリティが高いのはNIWAKA(ニワカ)ならでは。修理しても変わらないクオリティを保ってくれるので、多少金額がかかってしまうのも致し方ないでしょう。
-
-
結婚指輪のサイズはどう測る?指輪選びのポイントとサイズ直しが可能な店舗
一生に一度の結婚指輪購入!でも、サイズはどうやって測ればいいの? 指のサイズの平均は、女性の指輪のサイズは8〜10号、男性の指輪のサイズは13号〜18号とされています。ゆるすぎると外れてしまいますし ...
-
-
エクセルコダイヤモンドの評判・口コミとは?メリット・デメリットを解説
「一生ものの結婚指輪や婚約指輪だからこそ、できるだけクオリティの高いものを購入したい」と考える方は多いのではないでしょうか? エクセルコダイヤモンドは、傑出したダイヤモンドのカッティング技術を有する、 ...
-
-
銀座ダイヤモンドシライシの評判・口コミとは?メリット・デメリットを解説
結婚指輪や婚約指輪を購入する際、銀座ダイヤモンドシライシで購入しようとまず考える方は多いのではないでしょうか? 結婚指輪の代名詞とも言われている超有名ブランドですが、web上には様々な口コミがあり、た ...
NIWAKA(ニワカ)がおすすめする結婚・婚約指輪の人気デザインを紹介!
デザイン性の高さが魅力のNIWAKA(ニワカ)ですが、実際に人気なのはどんなデザインなのでしょうか?ここでは、NIWAKA(ニワカ)で人気の結婚・婚約指輪を3つご紹介します。
第1位 初桜
(引用:https://www.niwaka.com/bridal/niwaka/engagement/uizakura.html)
NIWAKA(ニワカ)で最も人気なのが、初桜。出会った頃の初々しい気持ちを薄紅の桜でイメージした婚約指輪です。ダイヤモンドを桜に、太めのアームを枝に見立てており、指を華奢に見せる効果もあります。
流れるようなラインは女性らしさもあり、シンプルでありながらも上品さや華やかさを演出できるでしょう。桜は日本の国花でもあることから人気があり、NIWAKA(ニワカ)の定番商品の1つになっています。
第2位 白鈴
(引用:https://www.niwaka.com/bridal/niwaka/engagement/shirosuzu.html)
第2位の白鈴は、可憐に咲くすずらんをイメージした婚約指輪。トップのダイヤモンドを包み込むような丸みのあるデザインは、「寄り添いほほえむ 純白のすずらん」というコンセプトにぴったりで女性らしさが感じられます。
すずらんには「幸福が訪れる」という花言葉があるので、2人がいつも寄り添い幸せであるように願いを込められているのもポイント。
第3位 結
結婚指輪で最も人気のある「結」は、「この想い ほどけぬように」というコンセプトの指輪。2人の固い絆を「結び」という形で表現しており、緩やかなカーブと丸みのあるデザインは優しさを感じさせます。
細かくついたメレダイヤモンドがワンポイントになっており、ぐっと華やかな印象にしているのが特徴。派手すぎないけれど、毎日着けていても飽きのこないデザインです。
まとめ
「洋風なのが当たり前」というイメージを覆すNIWAKA(ニワカ)は、和テイストが好きな方や個性的なデザインが好きな方にぴったりのブランド。指輪1つ1つに込められたストーリーは情緒があり、指輪が1つの「作品」になっているのが特徴です。
精巧で緻密なデザインとそれを実現した職人の技、最高の着け心地など、どこをとっても高いクオリティは1200年の歴史を誇る古都京都発祥のブランドならではでしょう。少し価格は高めですが、その価値があると思える指輪です。
一生に1度の買い物だからこそ、後悔なく満足できる指輪を選びたいですよね。NIWAKA(ニワカ)であれば、自分の理想の指輪に出会えるかもしれません。
2人がどんな未来を歩んでいきたいかの想いを込めて選べば、指輪を見るたびにその気持ちがよみがえります。デザインだけでなく、指輪に込められた想いも考えて指輪を選びましょう。