晩婚化が進んでいると言われている近年、数多くの結婚相談所が存在していますが、なかでも人気急上昇中なのが、「ゼクシィ縁結びエージェント」。結婚情報誌として名高い「ゼクシィ」が展開している結婚相談所サービスです。
しかし評判や口コミを調べていると
というものから
というものまで様々で、どれが信用のおける情報か悩んでしまいます。そこで本記事では、ゼクシィ縁結びエージェントを実際に利用した50人の声を徹底リサーチ!そこから見えてきたメリット・デメリットを解説致します。
目次
ゼクシィ縁結びエージェントとは
上述したように、ゼクシィ縁結びエージェントとは結婚情報誌で有名なゼクシィが展開している結婚相談所サービスのこと。2018年と2019年の2年連続でオリコン顧客満足度調査結婚相談所部門1位を獲得している、今人気の結婚相談所サービスです。
入会すると専任のマッチングコーディネーターがつくのが特徴で、パートナーシップが成立するまでの間サポートをしてくれます。
また、ゼクシィ縁結びエージェントは料金プランがシンプルなのもポイント。料金プランによって受けられるサービスが異なるので、以下をチェックしておきましょう。
シンプルプラン | スタンダードプラン | プレミアプラン | |
入会金 | 30,000円 | 30,000円 | 30,000円 |
月会費 | 9,000円 | 16,000円 | 23,000円 |
自分で検索した方へのファーストコンタクト申し込みが可能な件数 | 20人/月 | 20人/月 | 20人/月 |
担当がレコメンド(ご紹介)した方への ファーストコンタクト申し込みが可能な件数 |
− | 6人/月 | 6人/月 |
ファーストコンタクト成立保証 | なし | なし | あり |
フォロー面談 | オプション(基本はなし) | 3ヶ月に1回 | 2ヶ月に1回 |
電話・メールでの活動サポート | あり | あり | あり |
そんな人気のゼクシィ縁結びエージェントの利用者は、約27,700人。以下のグラフから分かるように、女性の約9割は20〜30代と、他の結婚相談所サービスよりも若い世代が多いのも特徴です。
全国各地に無料カウンセリングを行ってくれるカウンターがあるので、入会前に相談しに行くのもおすすめ。カウンターがある場所は、下記リンクから探してみましょう。
50人に聞いた!ゼクシィ縁結びエージェントの口コミ・評判
顧客満足度1位に輝くゼクシィ縁結びエージェントですが、実際の口コミや評判はどうなのか気になりますよね。ここでは、実際にゼクシィ縁結びエージェントを利用した50人に聞いた「生の声」をご紹介致します。
良い口コミと悪い口コミの両方をご紹介するので、ゼクシィ縁結びエージェントに入会しようか考えている方は是非チェックしてみてください。
調査概要
調査日:2019年8月15日(木)
対象者:エン婚活利用者男女50人を対象
調査方法:Webアンケート
ゼクシィ縁結びエージェントの良い口コミ・評判
まずは、 ゼクシィ縁結びエージェントの良い口コミや評判。ここでは5つご紹介します。
良い口コミ1
カウンセリングが無料で受けられたので、納得してから入会することができました。ゼクシィ縁結びは対応も丁寧で、親身になってもらえたし頑張ろうと思えたので良かったです。
良い口コミ2
ゼクシィ縁結びは知名度も高いゼクシィということから、物は試しと入会してみることにしました。料金もイメージしていたほど高くないし、コーディネーターのサポートも充実していました。
良い口コミ3
本当に出会えるのか半信半疑でしたが、ゼクシィ縁結びに入会してから1ヶ月以内に2人の人と会うことができたのでびっくりしました。絞り込みやすいし利用して良かったなと思っています。
良い口コミ4
自分の理想のタイプもイマイチ分かっていなかったことに、ゼクシィ縁結びでコーディネーターに相談して気付くことができました。理想とする人のイメージをつかむことができ、良い人に巡り会えました。
良い口コミ5
プロフィールの作成から実際に会ったときのアドバイスまで丁寧にしてもらえて、自分に自信を持つこともできました。ゼクシィ縁結びに入会して半年で運命の相手に巡り会えました。
以上の口コミや評判から分かるのは、マッチングコーディネーターの重要性。事前に無料で受けられるカウンセリングや、理想の相手の見つけ方や実際に相手に会うときに相談にのってくれるなど、様々なサポートを親身に行ってくれていることが分かります。
また、「料金がそこまで高くない」「良い人に巡り会えた」などの声も聞かれます。リーズナブルに良い人に巡り会えるのは嬉しいところ。上記の口コミから考えると、ゼクシィ縁結びエージェントはコストパフォーマンスの高さに定評があると言って良いでしょう。
ゼクシィ縁結びエージェントの悪い口コミ・評判
次にご紹介するのは、ゼクシィ縁結びエージェントの悪い口コミや評判。ここでも良い口コミや評判のときと同様に、5つご紹介致します。
悪い口コミ1
ゼクシィ縁結びの利用料金が少し高いと思います。月会費以外の費用がないのは、とても魅力的でお財布にも優しいですが、月々支払っても中々マッチングすることが出来ませんでした。
悪い口コミ2
ゼクシィ縁結びでは、1ヶ月以内のデート成約率80%とあって、期待して利用を始めました。しかし、実際に利用してみると私はその80%にはなれずに、中々デートまで行けませんでした。
悪い口コミ3
ゼクシィ縁結びの会員数がとても多いのは、良いと思います。ただ、若い人が多く私みたいな年齢では中々出会いに繋がらないことが多くてがっかりしてしまいます。もう少し年配の人が増えて欲しいです。
悪い口コミ4
ゼクシィ縁結びの専任コーディネーターと気があう人が中々いません。もう少し私にとって話しやすい人がいれば良いのですが、中々いないので困っています。うまくコミュニケーションがとれないと大変です。
悪い口コミ5
ゼクシィ縁結びだと出会うまでに時間がかかり過ぎていると感じました。もっと早くマッチングしたいと考えていたので、少し残念に思います。マッチングするまでの時間を早めて欲しいです。
以上の口コミや評判から分かるのは、出会うまでの時間の遅さ。ゼクシィ縁結びエージェントは、料金プランによってファーストコンタクト申し込みができる人数が限られています。そのため、申し込んだ人に断られてしまうとその月は出会いがゼロだった…なんてことも。
ファーストコンタクト成立保証を利用すれば多少問題は解決できますが、リーズナブルに出会いたい場合にはマッチングに時間がかかると感じてしまうことが多いようです。
また、ゼクシィ縁結びエージェントの利用者の半分以上は20〜30代。そのため40代以上だとマッチングが上手くいかない、というケースもあるようです。少し年代が上の方であれば、他の結婚相談所サービスを利用した方が良いでしょう。
ゼクシィ縁結びエージェントのTwitter上での評判・口コミ(メリット)
【朗報】
ゼクシィ縁結びで、
1日2人とマッチング成立。奇跡や
— ともひろ@婚活 (@tomo_tasuuu) July 18, 2019
11月にゼクシィの結婚相談所に登録して、2か月で10人以上の女性と出会いました。その中で1人の女性と真剣にお付き合いしています。
行動量は、裏切らないですね! #ゼクシィ縁結びカウンターhttps://t.co/H4FrxdVcm4 https://t.co/HTHnu5Glet
— シマ 絶賛婚活中@まじめに男の婚活!編集部公式(相互中) (@best1kn) December 19, 2018
やだ、好みの人とマッチングした♡
ゼクシィ縁結びの返信率どんなもんなんだろなぁ?とりあえず様子見。— こじらせ花子 (@kojihanako) July 1, 2019
婚活サイト、ゼ(ゼクシィ縁結びエージェント)の方で月に10人、コネクトシップ(他の結婚相談所の会員を検索できる)で月10人までオファーできるんだけど、お相手の返答待ちが多すぎて、既にどちらも9人にオファー出してる。
— じゃむ (@jam_xopowo) June 14, 2019
Twitter上での評判は上記の通りです。ここでは、良い評判や口コミから分かる4つのメリットをご紹介致します。
専任のマッチングコーディネーターが成立までサポートしてくれる
ゼクシィ縁結びエージェント最大の特徴とも言える、マッチングコーディネーター制度。入会すると専任のマッチングコーディネーターがつき、パートナーシップが成立するまでサポートしてくれるシステムです。
入会してすぐに具体的なスケジュールや活動内容を作成してくれるので、結婚相談所の登録が初めてでどのように相手探しを進めていけば良いのか分からなくても安心。
おすすめの相手を紹介してくれることに始まり、デートの服装や場所など不安なことがあればすぐに相談できますし、相手の気持ちの確認や相手への断りの連絡など、自分ではし辛いことも行ってくれるので積極的に相手探しが行えます。
また、スタンダードプランやプレミアプランにはマッチングコーディネーターによるフォロー面談がついているので、活動データを元にこれからの活動方針などを定期的に見直すことも可能。入会からずっと同じ人がついてくれるので、自分では気付かなかった癖などを指摘してもらえたり、相手を探す上での個人に合わせたアドバイスをもらえるのも専任制のメリットです。
1ヶ月以内に8割の人がマッチング成立する
1ヶ月以内に8割以上の人がマッチングするという成立率の高さも、ゼクシィ縁結びエージェントの魅力。専任のマッチングコーディネーターがぴったりの人をおすすめしてくれるので、自然と成立率が上がっているようです。
もちろん多くの人数と出会ったから結婚できるという訳ではありませんが、そもそも出会わなければ結婚はできません。実際に会うことで自分の理想を細分化できるというメリットもあるので、マッチングできるというのは大きなポイントと言って良いでしょう。
ある男性の場合では、2ヶ月で実に10人以上とマッチングを成立させたそう。リクエストした相手に断られてしまうこともあるので、あくまで順調に進んだ例ではありますが、このような口コミや評判は数多く寄せられています。
結婚という目標のためには、少しでもマッチングが成立する結婚相談所に登録したいですよね。ゼクシィ縁結びエージェントであれば、より高いマッチング成立率で相手探しが行えます。
会員数が約27,700人と多い
ゼクシィ縁結びエージェントの会員数は、約27,700人。2015年に発足した新しいサービスでありながらも、他の大手結婚相談所サービスにひけをとらない会員数の多さです。いくら会員数が多くても出会えなければ意味がない、と思うかもしれませんが、会員数の多さは相手探しの選択肢の増加に直結しています。
例えば、自分の理想の相手を探そうと検索しても、会員数が少なければ検索にひっかかる人数も少ない可能性が多いです。しかし会員数が多ければ、検索して残る人数も多い可能性が高くなり、比例してコンタクトからマッチング・パートナーシップ成立に進める可能性も高くなります。
また、下記のグラフから分かるように、男女ともに大卒以上の学歴を有している会員が半分以上を占めているのもポイント。結婚の条件に学歴を挙げる人も多くいるので、ゼクシィ縁結びエージェントであれば条件に合った人を探しやすいと言えるでしょう。
他社サービスを利用しなくてもOK!コネクトシップで複数申し込みが可能
より多くの相手と出会う機会を増やすため、他社の結婚相談所サービスに入会しようと考えている方もいるでしょう。しかし、ゼクシィ縁結びエージェントであればその必要はありません。
ゼクシィ縁結びエージェントは「コネクトシップ」という制度を導入しており、婚活支援企業とも提携して会員データベースを共有しています。つまり、ゼクシィ縁結びエージェントに登録していない人とも出会うことが可能だということ。ゼクシィ縁結びエージェントに登録している約27,700人の他に、他社サービスに登録している約55,000人の会員から出会いを探すことができるのです。
上述したように、会員数の多さは相手探しの選択肢の多さ。様々な結婚相談所サービスに登録しなくても、より多くの人々と出会える機会があるのは大きなメリットでしょう。
ゼクシィ縁結びエージェントのTwitter上での評判・口コミ(デメリット)
ゼクシィ縁結び始めて2週間とかたつけどいいね2件しかきてない。プロフィール埋めてるし写真もアップしてるのに絶望しかない。どんだけ需要ないの。
— だーまる (@mmpokt) June 26, 2019
ゼクシィ縁結び始めて2週間とかたつけどいいね2件しかきてない。プロフィール埋めてるし写真もアップしてるのに絶望しかない。どんだけ需要ないの。
— だーまる (@mmpokt) June 26, 2019
Twitter上に寄せられているデメリットは上記になります。
ゼクシィ縁結びエージェントはもちろんメリットだけではありません。ここでは、ゼクシィ縁結びエージェントのデメリットを4つご紹介致します。
入会金30,000円、月会費9,000円~は安くはない
ゼクシィ縁結びエージェントの料金は、入会金30,000円、月会費は最も安いコースでも9,000円から。1年間利用すると138,000円かかり、他の結婚相談所サービスを1年間利用した場合500,000円以上かかるケースも稀ではないことを鑑みても、大きな金額であり決して安いとは言えません。さらに、上記で挙げた金額は初年度にかかる金額で、利用期間が長期化すればするほどかかる金額は多くなります。
ゼクシィ縁結びエージェントは入会金が安いのが特徴ですが、その反面月会費が高めに設定されているのも特徴。しかし、会員に20〜30代が多いため結婚を急いでいない人が多く、パートナーシップ成立までに時間がかかってしまい、結果的に利用期間が長引いて高額になってしまう可能性があります。
短期間で成婚まで行き着くことができればゼクシィ縁結びエージェントはお得ですが、じっくり相手探しをしたい場合にはコストがかかることを把握しておきましょう。
コーディネーターがつくので、他人に干渉される
ゼクシィ縁結びエージェント最大のメリットである“専任のマッチングコーディネーター”制度。自分にぴったりの相手をおすすめしてくれたり、パートナーシップ成立に向けてのアドバイスをしてくれたりと、様々なサポートをしてくれますが、逆に言えば干渉されているということ。
結婚のためなら他人の干渉も気にならない、むしろ客観的な視点でアドバイスが欲しい、という場合は問題ありませんが、自分の結婚観や恋愛事情を他人に丸裸にされることに抵抗がある方においてはゼクシィ縁結びエージェントはあまりおすすめできないかもしれません。
プロフィール欄の情報が少ないのでアピールしにくい
プロフィール欄が少ない、というのもゼクシィ縁結びエージェントのデメリットの1つ。相手に実際に会っていない状態で魅力を感じるかどうか決めるためには、プロフィール欄が最も重要なポイントになります。
しかし、ゼクシィ縁結びエージェントのプロフィール欄は以下の13項目のみ。その内自分で書けるのは下半分の6項目だけなので、プロフィールを見ている相手にはアピールしにくいかもしれません。
- 写真
- 会員番号
- 名前(氏名は最初の時点では表示されない)
- 登録店
- 年齢
- 現在地
- コーディネーターからのメッセージ(自己PRみたいなもの)
- 趣味(選択方式・最大5個まで)
- 趣味についてのこだわり(60文字)
- これからやってみたいこと(30文字)
- 私の好きなコト、モノ(60文字)
- 私の嫌いなコト、モノ(60文字)
- 理想の結婚、夫婦、家族像(60文字)
(引用元:マイの婚活ブログ)
成婚実績を公表していない
人気のゼクシィ縁結びエージェントですが、実は成婚率や年間成婚退会者数などの成婚実績を公表していません。つまり、実際にどれくらいの人々がパートナーシップ成立しているのかが不明。入会して1ヶ月以内にマッチングが80%以上成立することや、顧客満足度1位を獲得していることから考えると、そこまで悪くはないと想像できますが、出会えても結婚までは至らないケースが多い可能性も考えられます。
“成婚率の公表=結婚相談所サービスとしての自信”という面もあるので、公表していないことにより「本当は成婚率が悪いのでは…」という憶測が出てきてしまうのも仕方がないでしょう。
まとめ
ゼクシィ縁結びエージェントは、2年連続で顧客満足度1位を獲得している今人気の結婚相談所サービス。専任のマッチングコーディネーターがつくのが特徴で、入会後1ヶ月で8割以上のマッチングが成功していたり、コネクトシップ制度で他の結婚相談所サービスの会員データを共有しているなど「出会える」ことに特化していると言って良いでしょう。
しかし、シンプルなプロフィール欄でアピールし辛かったり、成婚率が公表されていないので実績が分からなかったりするなどのデメリットもあります。今回ご紹介した口コミや評判、メリット・デメリットをチェックして、自分に合った結婚相談所サービスかどうか見極めましょう。