婚活を真剣に考えている人にとって、出会いやマッチングをサポートしてくれるサービスは利用したいもの。その中でも、ここ数年で名前を聞くようになった「エン婚活エージェント」が気になっている人も多いのではないでしょうか。
ここでは、
と考えている人向けに、エン婚活エージェントのサービス内容や、50人に調査した評判の結果についてわかりやすく解説しています。メリットだけでなく、デメリットについてもご紹介していますので、婚活を進める際の参考にしてください。
目次
エン婚活エージェントとは
まずは、エン婚活エージェントとはどんなサービスなのか、特徴や利用者数、料金形態について見ていきましょう。
エン・ジャパングループ運営のオンライン型結婚相談所
エン婚活エージェントは、人材紹介関連のサービスを展開している「エン・ジャパン」グループが運営している新しい形の結婚相談所です。
エン婚活エージェントの特徴は、登録から婚活、成婚までオンラインで完結できるところにあります。従来の結婚相談所では、登録時の契約や紹介などのタイミングで、定期的に来店する必要がありました。エン婚活エージェントでは、申込みも本人確認書類も、すべてオンライン上でのやり取りが可能です。
サービスの流れについては、エン婚活エージェントの公式サイトに掲載されている動画でもチェックできます。
といったニーズにマッチしたサービスを受けられるうえ、「コンシェルジュ」と呼ばれる専任アドバイザーからのサポートも付いているのです。
利用者数は2万人以上、業界内低価格がポイント
エン婚活エージェントの公式サイトによると、利用者数は、2019年4月現在27,242人となっています。内訳は男性13,330名、女性13,912名で、ほぼ半々の割合です。
また、料金プランは登録料9,800円と月会費12,000円のみでよく、通常の結婚相談所でかかる成婚料や退会料、調整費用などはかからないシステムとなっています。3ヶ月以内に出会えなかった場合の全額返金制度などもあり、初期費用の安さも魅力の1つとなっています。
50人に聞いた!エン婚活エージェントの口コミ・評判
実際にエン婚活エージェントを利用した人50人に聞いた調査結果についてご紹介します。良い評判と悪い評判の両方をピックアップして、生の声から読み取れるポイントについて解説します。
調査概要
調査日:2019年8月15日(木)
対象者:エン婚活利用者男女50人を対象
調査方法:Webアンケート
エン婚活エージェントの良い口コミ・評判
良い口コミ・評判は以下の通りです。
良い口コミ1
エン婚活は店頭に足を運ぶ必要がなかったので、すぐにチャレンジすることができて良かったです。婚活に対するハードルを下げることができて、年齢も気にせずに済みました。
来店不要で、オンライン上の手続きだけで登録できる点が評価されています。日程が合わなかったり、年齢などコンプレックスが気になったりして入会までに時間がかかってしまうと、婚活をスタートするのも遅れてしまいがち。やはり手軽にチャレンジできるシステムは魅力となっているようです。
良い口コミ2
年齢的に婚活は難しいかなと思っていましたが、プロフィールを作成して後は待つだけで紹介してもらえてびっくりしました。自分にもまだ需要があるんだと自信が持てたし、エン婚活を利用して良い相手が見つかりました。
エン婚活エージェントでは、プロフィールを作成するだけで毎月6人が紹介されるサービスを提供しています。通常のマッチングアプリと違い、何もアクションを起こさなくても、毎月最低でも6回は出会いのチャンスが作れるのです。
また、紹介を待つだけでなく自分から相手探しもできるため、1ヶ月間に6人以上と会うのも難しいことではありません。最初は自信がなくても、毎月出会いのチャンスに触れていると「自分を選んでくれる人もいるんだ」という自信に繋がり、徐々に積極的になれるのかもしれません。
良い口コミ3
金銭面の負担が気になりなかなか一歩が踏み出せませんでしたが、エン婚活は本当にリーズナブルでした。安いけれど内容は充実しているというのは、本当にすごいと思います。
登録料と月会費だけの料金システムであるエン婚活エージェントは、従来の結婚相談所でかかる費用のおよそ1/10、年間費用は半額以下となっています。
他の結婚相談所と比較して、1/10の入会時費用、半額以下の年間費用でご利用いただけます。しかも全額返金保証付き!
他の結婚相談所の利用や検討をした経験がある人なら、より一層エン婚活エージェントがリーズナブルで内容も充実していると実感できるでしょう。
良い口コミ4
サポート体制が整っていて、相談にもすぐに電話で対応してもらえて不安になることがありませんでした。エン婚活を利用して、久々に恋人ができたのでとても嬉しい限りです。
良い口コミ5
容姿に自信もなく取り柄もないので不安でしたが、エン婚活では丁寧にアドバイスもしてもらえて安心して婚活できました。入会して四ヶ月で良い相手が見つかり感動しています。
エン婚活エージェントのコンシェルジュサービスでは、オンラインで気軽にアドバイスや相談に乗ってもらえます。「相手に気に入ってもらえない理由は何なのか」「嫌われないためにはどのように接していけば良いか」といった疑問や不安を解決すると、安心感から婚活もスムーズに進められるようです。
ご成婚会員様の平均活動期間は5.3ヶ月。
お陰様で、ご成婚退会される会員様の数は伸び続けており、そのうち97.2%が活動期間1年以内のご成婚を実現しています。
エン婚活エージェントの悪い口コミ・評判
次に、エン婚活エージェントの悪い口コミについても見てみましょう。
悪い口コミ1
店頭に行かずに済むのは気軽だと思いエン婚活に登録しましたが、使い始めてみるとあまり近場に会員がいないのかなと思いました。希望範囲内に利用者が少ないのはイマイチでした。
エン婚活エージェントは2016年7月にサービスが始まったばかりで、関東や関西、東海地方を中心に利用者が増えていますが、東北地方や沖縄など、地域によってはまだ会員数が少ないというデメリットもあります。
悪い口コミ2
実際にコンシェルジュに会って相談できないので、一人で婚活している時と変わらない気持ちになってしまいました。婚活のモチベーションキープは、エン婚活では難しかったです。
悪い口コミ3
会ってみたいと思える人に巡り会うことができなかったし、コンシェルジュのアドバイスもフワッとした内容であまり参考になりませんでした。エン婚活をメインにした婚活はできないかなと感じました。
悪い口コミ4
年齢や職業によって、なかなか出会いには繋がらない人も多いんじゃないかなと、実際に使ってみて感じました。エン婚活はもう少しサポート体制が整っていると良いなと思います。
来店不要で婚活できるメリットは、実際に来店して対面で相談したいという希望を持つ人にとってはデメリットとなってしまいます。プロフィールで写真や経歴を確認していても、自分のことをアピールする言葉が少なければ、オンラインでのアドバイスには限界があるでしょう。
「料金が高くても構わないから、対面で経験豊富なプロのサポートが受けたい」と考えるなら、他の結婚相談所を検討した方が良いかもしれません。
エン婚活エージェントのTwitter上での評判・口コミ(メリット)
エン婚活って、入会してから9割以上が成婚してるけど、周りで使ってる人も最近結婚したなー
9割はだてじゃないね
— 30代リーマンのお部屋 (@50GtP5OOvSfDgg4) August 26, 2019
エン婚活も全額返金になりそうやなー。ま、こんなキモデブよりマシってマッチングが増えててくれるんなら、それはそれでいいんだけどー
— でるた=あっしゅ@キモオタおじさん (@daytanjin) February 20, 2018
エン婚活のコンシェルジュサービス評判悪いって聞くけど、サポート結構充実してるで。
なるべく希望通りの人紹介してもらったった
— りゅうじー (@ss_3jsb_fam) August 26, 2019
エン婚活エージェントのメリットについて、Twitter上にあった声や評判は上記の通りです。
他にも挙げられるメリットを以下の章で紹介します。
毎月6人、年間72人を最低紹介してくれる保証付き
エン婚活エージェントでは、毎月6名、最低でも年間72名以上を紹介するという保証制度を採用しています。実際に活動を開始してから3ヶ月以内には、ほとんどの会員が出会いのチャンスを掴んでいるのです。
活動開始したほとんどの会員様が3ヶ月以内に初回コンタクト(お見合い)しています。
1年以内に97.2%が成婚している実績
出会いの多さは、そのまま成婚率の高さにもつながっていくようですね。長年婚活に苦しんだ人が1年以内に成婚できれば、かかるコストに割高さはなく、むしろお得だと感じることでしょう。
3ヶ月以内にコンタクトが成立しなければ、登録料・月会費を全額返金で安心
ほとんどの会員が出会いや成婚に向けて歩みを進めていく中で、少数派とは言えコンタクトが成立しにくい人がいるのもまた事実です。そのような場合、一定条件を満たしていれば全額返金に対応してくれるのも、エン婚活エージェントのメリットだと言えます。
専任コンシェルジュが付くので、婚活をサポートしてくれる
専任コンシェルジュのサポートに勇気づけられてエン婚活エージェントへ好印象を持ち、知人や友人にも紹介したいと考える会員の方もいらっしゃるのがわかります。
エン婚活エージェントのTwitter上での評判・口コミ(デメリット)
しかし安くて中小規模の相談所は会員人数が少なくて、こちらで活動してもなかなか理想の人とは出会いにくい
ゼクシィ縁結カウンターやエン婚活は費用がかなり安い。
この相談所の会員数が5万人くらいに増えたら、かなり良い相談所にはなりそうだが、そこまで規模が大きくなるにはまだ時間がかかりそう— さきがけ婚活研究家 (@konkatusinan) May 25, 2018
エン婚活は、登録料9800円、月額12000円で、それ以外費用がかからないから、他の結婚相談所と比べて破格に安いけど、担当のコンシェルジュは何もしてくれないから、主体的に活動出来ない人には不向き。でもお試しで使いたい人には気軽に参加できて良いサービスだと思います。
— 暗号資産でセミリタイアたか(^^♪★すべてに感謝!★ (@topeigyoutaka) September 7, 2018
Twitter上でみられるエン婚活エージェントのデメリットは上記の通りです。
他にもデメリットはあるので、次の章で解説します。
紹介保証があるものの会員数が少ない
他の結婚相談所で、大きなところでは4~6万人の会員を抱えているところもあります。エン婚活エージェントの2019年4月時点での総会員数はおよそ27,000人なので、条件によっては紹介保証があっても選択肢が少なくなってしまうケースもあるでしょう。
登録料9,800円と月会費12,000円は安くはない
マッチングサイトや出会いアプリの利用経験しかない人にとって、登録料9,800円と月会費12,000円という金額は、やはり安くはありません。業界内では圧倒的に安い価格なのですが、婚活サイトを使ったことがない人にとっては、負担を感じる金額であるのは否めないでしょう。
コンシェルジュとは対面での相談が不可
エン婚活エージェントのコンシェルジュはオンラインのみの相談で、対面による相談ができないため、自分からアクションを起こさなければアドバイスも受けることができません。
従来の結婚相談所にあるような、面倒見がよく、こちらが何も言わなくてもお世話を焼いてくれる仲人タイプのアドバイザーを求めているなら、地域密着型の店舗を構えた結婚相談所の方が向いているでしょう。
1人で活動したい人には不向き
エン婚活エージェントは来店不要のオンライン型結婚相談所とはいえ、マッチングアプリや恋活サイトとは違い、紹介やコンタクト時の日程調整などはエージェントが代行します。
相手選びや調整を人任せにせず、すべて自分1人でアレンジしたい場合、エン婚活エージェントに限らず結婚相談所の利用は不向きだといえるでしょう。
まとめ
いかがでしょうか。エン婚活エージェントはエン・ジャパングループが運営している結婚相談所で、来店不要で登録・婚活ができる新しいタイプのサービスです。
圧倒的な低価格と年間72名の紹介保証、返金制度などリーズナブルさと成婚率の高さに定評がある反面、ある程度の主体性が必要とされるため、自分で動きたくない人や出会いアプリの利用経験しかない人、会員の少ない地方在住の人にはデメリットに感じる部分もあります。
とはいえ、お客様満足度No.1の実績もあるエン婚活エージェント。条件さえ合えば、きっと婚活の大きな後押しをしてくれることでしょう。