晩婚化が進んでいる日本。仕事一筋や独身生活を謳歌していたけれど、そろそろ結婚したいな…と茜会への入会を検討している方もいるでしょう。
しかし、本当に茜会で結婚できるのか、ネット上の口コミはどこまで参考にして良いのか、悩んでいる方も多いのではないでしょうか?
そこで本記事では、実際に利用した100人の「生の声」から、茜会のメリット・デメリットなどをご紹介!さらに、記事の後半では他の結婚相談所との比較も解説します。

目次
茜会とは
茜会は、創業50年以上の歴史と実績を誇る30代〜60代の中高年・シニアのための結婚相談所で、20〜30代の会員が半数以上の一般的な結婚相談所とは一線を画した存在となっています。
過去に結婚歴があったり子供がいたり、既に孫がいたりしても相手と出会える結婚相談所のため、必ずしも「結婚」をゴールとしていないのが特徴。
子供や孫がいると結婚することに子供から反対を受けたり、年齢が高いことで名字が変わることに抵抗があったりするため、あくまで「パートナーを探す」ことに力を入れてカップルを成立させています。
また、現代の結婚相談所サービスはwebにプロフィールを掲載して理想の相手を探すのが一般的ですが、茜会はプロフィールをどこまで公開するのか自分で決められるのも特徴の1つ。
入会する際には公的な証明書の提出と厳しい審査が課せられるため、質の高い会員が揃っているのもポイントです。不特定多数に個人情報を公開することに不安に感じてしまう方にぴったりでしょう。
会員数は非公開で、男女比なども公開されていません。ただし、公式HPにて入会の年齢に上限はないこと、60代でも前向きに婚活をしている方がいることが掲載されています。
そんな茜会の料金プランは、関東圏と関西圏でコースが異なります。ここでは関東圏コースについてご紹介するので、関西圏コースについて知りたい方は公式HPをチェックしてみてください。
関東圏コースで用意されている料金プランは、以下の4つ。そこからさらに毎月紹介される人数によって、金額が変わっていきます。
あかねコース | 特別コース | セレクトコース | パーティコース | |
登録料 | 35,000円 | 30,000円 | 30,000円 | 30,000円 |
事務手数料 | 5,000円 | 5,000円 | 5,000円 | 5,000円 |
専門カウンセリング料 | 無し | 91,000円 | 無し | 無し |
紹介料 | 無し | 無し | 60,000円 | 無し |
月会費 | ・毎月2名紹介:8,000円 ・毎月3名紹介:10,000円 ・毎月6名紹介:17,000円 |
・毎月1名紹介:10,000円 ・毎月2名紹介:20,000円 |
無し | 無し |
お見合い料 | 1回につき5,000円 | 1回につき5,000円 | 1回につき5,000円 | 1回につき5,000円 |
成婚料 | 無料 | 無料 | 無料 | 無料 |
上の表からわかるように、茜会は登録料や事務手数料の初期費用がとてもリーズナブル。コースによって出会い方を選べるので、気軽に婚活を始めたい方におすすめです。
100人に聞いた!茜会の口コミ・評判
幅広い年代の会員がいることで、他の結婚相談所で上手く婚活を進められなかった人から高い評価を得ている茜会ですが、web上には良い口コミも悪い口コミもあり、どれを信じて良いのかわからない状態になってしまいがち。
そこでここでは、実際に茜会を利用した100人に実施したアンケートから良い口コミと悪い口コミの両方をご紹介します。

調査概要
調査日:2019年11月14日(木)
対象者:利用者男女100人を対象
調査方法:Webアンケート
茜会の良い口コミ・評判
まずは、茜会の良い口コミや評判。ここでは10個ご紹介します。
良い口コミ1
茜会は40代がのびのび婚活できる場なので気に入っています。パーティーも同世代の人が多く、素敵な人が多いです。他の婚活パーティーのように、年齢的なコンプレックスを感じることがありません。
良い口コミ2
自分の情報を公開しないという設定にすることもできるのが茜会を利用するメリットでしょう。どこまで公開をするべきなのか、担当者をじっくり話して決めることもできます。
良い口コミ3
茜会は40代から、60代の中高年の年代を対象にした結婚相談を行っているので、自分の年齢や価値観の合う異性と知り合うことが出来ます。定期的にパーティーを開催しているので、自分に合う異性を見つけやすいです。
良い口コミ4
茜会では、年間500回ものパーティーが開催されているので、受動的な私でも相手を見つけることが出来ました。回数が多いほど出会いも多くなるので、とても良かったと思います。
良い口コミ5
茜会さんの婚活イベントパーティーで、理想的な女性と知り合うことができました。会員制のイベントなので落ち着いた雰囲気で、地味な私も緊張せずにいられました。素敵なパートナーとじっくり絆を深めているところです。
良い口コミ6
もう私も46歳です。あちこちの婚活イベントに参加しましたが、やはり若い子が人気でした。しかしながら茜会さんは中高年中心の会員様がほとんどです。おかげで私も自分に合う方と出会うことができました。中高年の婚活はこちらをおすすめします。
良い口コミ7
バツイチの私も、茜会のおかげで再婚することができそうです。50代の会員様もたくさんおられ、その中で同じくバツイチの方と知り合うことができました。中高年対象の茜会に入会して良かったです。おばちゃんの私が、ときめく恋をしております。
良い口コミ8
茜会はとても長い実績のある結婚相談所でしたので、手取り足取りと言う感じでサポートしてもらうことができました。今回が初めての婚活でしたから安心して婚活を進めていけました。
良い口コミ9
異性を紹介してくれるだけではなくて、茜会は一年を通して定期的に各種パーティーイベントを開催していたので、さまざまな面で婚活を積極的に行っていくことができました。
良い口コミ10
茜会では入会をしてから毎月定期的に異性を紹介してくれました。ですから入会してから婚活をしていない時がないくらいでした。集中して常に婚活できたことがとても良かったです。
以上の口コミから、茜会は中高年であっても十分に相手探しができる結婚相談所であることがわかるでしょう。同じ年代の相手を紹介してくれることで、話が弾んだり共感できることが多かったりして成婚まで行き着きやすいようです。
また、茜会の会員に対する信頼性の高さを挙げる声が多かったのも特徴。アプリやネットが主体の結婚相談所サービスだと独身と偽った既婚者が紛れていた、というトラブルがよくありますが、茜会はそのような心配が無いので真剣に婚活に集中できた、という声が多くありました。
さらに、選ぶコースによっても異なりますが、コンスタントに相手を紹介してもらえることも高い評価を得ているポイント。一般的に「最大○名」としている結婚相談所が多いなか、毎月の紹介人数がしっかり明示・実現されているのは、相手探しの選択肢を増やすという意味でも嬉しい点でしょう。
茜会の悪い口コミ・評判
もちろん茜会を利用した方からの口コミは、良いものだけではありません。ここでは、悪い口コミや評判を10ご紹介します。
悪い口コミ1
茜会は40代から、60代ぐらいの中高年を対象にした結婚相談を行っているので、20代、30代の人にはあまり向いていません。若い年代の人は他の結婚相談所を利用したほうが良いです。
悪い口コミ2
茜会は月額制の料金プランになっているので、安心して申し込めるのが魅力です。一括で代金を支払う必要がないのは良いですが、自分に合った料金プランを選ぶのに少し時間が掛かりました。
悪い口コミ3
自分の性格や個性に合った異性と交流したかったのですが、茜会の婚活パーティーに参加した時に、自分に合う異性が見つからないこともありました。定期的に参加をすることも大事です。
悪い口コミ4
茜会では、独身を証明するために必要となる書類などがあるので、時間がかかるのが残念です。もう少し早くなれば、それだけ相手を見つけやすくなると思うので、そこだけがマイナスだと感じました。
悪い口コミ5
茜会では、パーティーを年に500回も行なっていて良いとは思うのですが、多すぎてどれに参加して良いのか分かりにくいです。もう少し分かりやすい仕組みなどがあればより良くなると思います。
悪い口コミ6
婚活で茜会を利用しましたが、理想的な方と出逢えませんでした。毎月一応紹介はありましたが、結婚できるような方は殆ど居なかったので、サービスを利用して、非常にガッカリしました。
悪い口コミ7
絶対に結婚をする意思を持って茜会を利用しましたが、結婚ができませんでした。余りタイプの方も居ませんでしたが、たまに気になる人も居ました。しかし何故か上手くいかずに、時間とお金だけ取られてしまいました。
悪い口コミ8
高齢な方が多かったので、結婚まで到達できなかったです。茜会は40代でも積極的にサービスを利用できるので、良かったのですが、少しイメージと違いました。途中から自分が考える理想の結婚ができる場所では無いと、後悔しました。
悪い口コミ9
茜会のスタンダードコースで活動しています。同年代のアラフォー世代を紹介してほしいのですが、紹介されるのはアラフィフ世代がほとんどです。理想の人と出会うのは難しそうです。
悪い口コミ10
茜会では、中高年やシニア向けにはとても良いと思いましたが、若い人が全くいないような印象を受けました。その為、私みたいな中高年でも若い人が良いと思う人にはあまり合わないと思いました。
多かったのが「年代が高すぎる」という口コミ。特に30代で入会した方にとっては、50代・60代の会員とは話が合わない、と感じてしまうことが多いようです。また、自分は50代や60代でも30代の相手探しをしている場合には、紹介される年代の高さに不満を覚えることも。
そもそも茜会は中高年を対象とした結婚相談所なので、自身が求める相手の条件に年齢が入ってくるのかを入会前に確認しておくと良いでしょう。
また若い相手を探している場合は、年齢を第一条件に挙げて茜会のなかで相手探しを行う、という対策を講じておくのがおすすめです。
また「理想の相手と出会えなかった」という声も多数ありました。ただし、総じて紹介はされていたそう。結婚相談所に入会したからといって、すぐに自分の理想の相手に巡り会えるわけではありません。
大切なのは、理想の相手に出会える確率を上げるためにできるだけ多くの人と出会うこと。毎月コンスタントに紹介してくれる茜会であれば、出会える確率はかなり高くなると言って良いでしょう。
他には、パーティーの開催場所が大都市に集中しているため地方在住者には不便だという声もありました。茜会では多くのパーティーが開催されていますが、それらをフルに活用して婚活を行える恩恵は、地方在住だとあまり受けられないと把握しておきましょう。
茜会のメリット
それでは、茜会のメリットはどんなものがあるのでしょうか?ここでは、茜会の代表的なメリットを4つご紹介します。入会の際の参考にしてみてください。
30代から60代のシニア会員の方が多い
上述したように、茜会最大の特徴は「中高年・シニア向けの結婚相談所」であること。会員の年齢比率などのデータは公開されていないため憶測に過ぎませんが、40代や50代の会員が大半を占めているようです。
仕事一筋で頑張ってきた方や独身生活を満喫した方はもちろん、離婚歴がある方や配偶者と死別した方なども会員にいます。幅広い年代の会員だからこそ、自分にぴったりの人を見つけられる可能性は高くなるでしょう。
年間500回以上パーティーが開かれている
茜会は多くのパーティーを開催しており、その数なんと年間500回以上。サロンで開催される少人数で落ち着いた雰囲気のパーティーから、他社と合同で行われる大規模なパーティーまで開催されています。
大人数だと上手く話せない方は小規模なパーティーを、できるだけたくさんの人と出会いたい方は大規模なパーティーを、と自分に合った出会い方を選べるのがポイント。
さらに、茜会ではゴルフをしながら楽しめるパーティーやカラオケパーティー、クリスマスパーティーなど、イベントパーティーも多く開催されています。
ゴルフや登山など、共通の趣味から話が弾むこともありますし、一緒に楽しむ姿から成婚後のイメージがつきやすいというメリットもあるようです。
成婚料、お見合い申し込み、更新料がかからない
初期費用がリーズナブルな茜会ですが、成婚料や更新料もかかりません。結婚相談所のなかで多いのが「半数以上の会員が短期間で成婚まで辿り着いているので、更新料に関する心配はあまりありません!」という謳い文句で会員を募集しているところ。
数字だけ見れば確かにそうかもしれませんが、理想の相手探しはそう簡単なものではありません。人生が大きく変わる可能性を秘めた出来事なので、できれば長い時間かけて出会った多くの人の中から探したり見極めたりしたい、と考えている人は多いでしょう。
茜会は更新料もお見合い申し込みも無料なので、気兼ねなく大人数と出会えますし、じっくりと相手選びが可能です。とにかく早く結婚したい!と考えているわけではない方にはとても嬉しいポイントでしょう。
毎月1~6名紹介してくれる
選択したコースによっても異なりますが、茜会は必ず毎月1〜6名紹介してくれます。つまり、半ば強制的に婚活が進められるということ。
婚活においてモチベーションの維持は難しく、コンスタントに相手探しを行うのはとても労力がかかるので、5人見つけた月もあれば1人しか見つけられなかった、という事態も十分起こりえます。
しかし茜会は必ず一定数紹介してくれるので、自分で積極的に相手探しをしなくてもOK。結婚はしたいけれど自分から動くのは難しい方や、カウンセラーに背中を押して欲しい方にぴったりです。
茜会のデメリット
茜会には、メリットだけでなくデメリットも存在します。しっかり把握してから入会しないと、後悔することにもなりかねません。少なからずお金がかかることですし、理想の相手に出会えるか否かは人生に関わる問題です。後悔のない婚活ができるよう、以下の3つのデメリットを把握しておきましょう。
男性40歳以上、女性30歳以上と入会資格に条件がある
茜会には年齢の上限が定められていない、と上でご説明しましたが、実は下限が決められています。それは、以下の通り。
- 男性:40歳以上
- 女性:30歳以上
茜会は中高年・シニアに特化した結婚相談所のため条件が設けられているのは当然ですが、せっかく茜会の雰囲気に魅せられて入会したいと思ったのに年齢が原因で入会できなかった、という事態が起こる可能性もあるということです。
サポートをつけると料金が高くなる
どこの結婚相談所でも同じことが言えますが、カウンセラーの手厚いサポートを受けるには価格の高いコースを選ぶ必要があります。
茜会で言えば、パーティーに参加できる権利だけ得られるパーティコースは初期費用の35,000円のみ必要なのに比べ、専任カウンセラーからのサポートが得られて毎月2名紹介してもらえる特別コースは、初期費用+月会費で366,000円必要。実に1年で351,000円もの差があるのです。
ただし、専任のカウンセラーはプロフィールの写真撮影のアドバイスから始まり、婚活をどう進めていけば良いのか手厚くサポート。客観的な意見はとても貴重ですし、婚活のプロだからこそわかる婚活における自分の欠点などもあります。
婚活が順調に進んでいない、進められる自信が無い方は価格以上の価値を見出せるでしょう。
東京、横浜、大阪の3店舗しかない
茜会の店舗は、全国で3つのみ。地方在住者は店舗まで足を運ばなければならず、とても不便です。さらに、パーティーもこの3都市を中心に行っているので、地方在住者はパーティーの度にかかる交通費も少なくありません。
今は地方に住んでいるけれど、結婚相手は大都市の近くに住んでいる方が良い、などの思いがあれば特にデメリットにはなりませんが、地元同士で結婚したいなどの思いがあれば大きなデメリットとなるでしょう。
茜会と他社結婚相談所サービスを比較
ここまで茜会について解説してきましたが、他の結婚相談所と比較しないとどこが良いのか決めきれない、という方も多いでしょう。そこでここでは、「オーネット」と「パートナーエージェント」の2つと比較します。
まずは会員数や料金などの基本的な情報。
茜会 | オーネット | パートナーエージェント | |
会員数 | 非公開 | 49,936人 | 24,201人 |
初期費用 | 35,000円〜 | 106,000円 | 80,000円〜 |
月会費 | 8,000円〜 | 13,900円〜 | 14,000円〜 |
比較すると、茜会がとてもリーズナブルな結婚相談所であることがわかるでしょう。コースによっては月会費無料で婚活ができるので、まさに破格です。会員数こそ非公開ではありますが、実際に出会えた口コミや評判も多いので、コストパフォーマンスの高い結婚相談所だと言えます。
茜会とオーネットやパートナーエージェントの大きな違いは、WEBを使用しているかどうか。オーネットやパートナーエージェントはアプリと連動しており、WEB上で24時間365日自分の理想の相手を条件検索することが可能です。
プロフィールを特定多数に公開する不安感はありますが、出会いの可能性の高さだけで言えばオーネットやパートナーエージェントの方が高いと言えるでしょう。
ただし出会いの場が多いということは、プロフィール写真との印象が違いすぎるといったトラブルを生む可能性も多くあります。身元がしっかりした会員の中から紹介を受けたり、パーティーなどで実際に顔を合わせてから相手を選ぶことで、トラブルは最小限に抑えられるでしょう。
-
-
オーネットの評判・口コミはどう?結婚相談所としてのおすすめポイント
結婚相談所のなかでも大手として、テレビCMなどを通して知名度を上げているオーネット。調べてみると、悪い口コミもいくつか見受けられますが、実際の評判や口コミはどういったものなのでしょうか。 結論から言う ...
-
-
パートナーエージェントの評判・口コミはなぜ悪い?成婚までの流れと特徴
電車広告や街なかでもよく見かけるパートナーエージェントは、婚活を考えている人なら1度は目にしたことがあるでしょう。パートナーエージェントとは、成婚率No.1として今注目されている結婚相談所です。 よく ...
まとめ
中高年やシニアになってから人生のパートナーを見つけるというのは、とても困難なイメージがある方は多いでしょう。しかし茜会であれば、年齢をコンプレックスに感じることなく婚活ができます。かかる費用もリーズナブルなので、気軽に婚活を始めたい方にはぴったりの結婚相談所と言えるでしょう。
ただし、展開しているのは全国で3店舗のみ。開催されるパーティーも場所が大都市に集中しているため、地方在住者は不便を感じることが多いデメリットもあります。この記事で解説した情報や口コミ、メリット・デメリットを元に、茜会が自分に合った結婚相談所かどうか見極めましょう。
-
-
結婚相談所8社比較表【仲人士監修2020年3月更新】
編集部この比較記事は、Misyu編集部に所属する仲人士の資格を持つスタッフが執筆、監修を行いました。 晩婚化が進む近年、結婚したいけれど出会いがないから結婚相談所を利用する、という人は増加しています。 ...
- Q1
- あなたの性別は?