シニア向けのプランが充実している結婚相談所は数多くありますが、「結局どこに入会したらいいのかわからない…」とお悩みの方は多いのではないでしょうか。
この記事では、サポート体制がしっかりしていて、安心してお見合いができるシニア向けの結婚相談所の特徴や料金について解説します。
※この記事に記載の情報は2020年3月時点のものです。
\あわせてチェック!/
目次
シニアにおすすめの結婚相談所8社の比較表
まずは、Misyu編集部おすすめのシニア向け結婚相談所8社の会員数・マッチングの種類・料金面に関する比較表をご覧ください。(スマホの方は表を左右にスライドできます。)
会員数 | 種類(※) | 入会金 | 初期費用 | 月会費 | 成婚料 | |
パートナーエージェント | 11,508名 (2019年1月) |
仲人型 | 30,000円 | 95,000円 | 10,000円~ | 50,000円 |
ノッツェ | 非公開 | 仲人型 | 30,000円 | 47,500円 | 4,500円~ | なし |
茜会 | 非公開 | 仲人型 | 30,000円~ | 5,000円 | 8,000円~ | なし(お見合い料1回5,000円) |
サンマリエ | 非公開 | 仲人型 | 30,000円 | 64,000円~ | 15,000円~ | 200,000円 |
フィオーレ | 28,680名 (2020年1月) |
仲人型 | なし | 30,000円~ | 4,000円~ | 100,000円 |
オーネット(スーペリア) | 50,041名 (2020年2月) |
データマッチング型 | 30,000円 | なし | 10,000円 | なし |
アイシニア | 非公開 | 仲人型 | 30,000円 | 50,000円~ | 11,800円~ | 248,000円~ |
M'sブライダル・ジャパン | 2,000名に限定 | 仲人型 | 100,000円~ | なし | 0円~ | 200,000円 |
利用するプランによって料金は上下します。入会前に公式HPをチェックしましょう。
※…結婚相談所には「仲人型」と「データマッチング型」の2種類あります。
仲人型の特徴
- コンシェルジュによるサポートが手厚い
- 料金が高い
データマッチング型の特徴
- 基本的な活動は自力で行う
- 料金が安い
皆さんがイメージする一般的な結婚相談所は、おそらく仲人型ではないでしょうか。仲人型のほうが値が張りますが、その分、しっかりとサポートしてくれるので、真剣に結婚したいと考えている方にはおすすめです。
各結婚相談所の料金とシニア向けサービスの特徴
おすすめのシニア向け結婚相談所8社の特徴や料金をより詳しく見ていきましょう。
パートナーエージェント
登録料 | 30,000円 |
初期費用 | 95,000円 |
月会費 | 10,000円~ |
成婚料 | 50,000円 |
※月会費はエリアによって変わります。エリアについて
※税別表記
質の高いコンシェルジュサービスと高い成婚率が自慢のパートナーエージェントには、40代以上のシニア向けプランがあります。
専任のコンシェルジュがあなたへのインタビューを丁寧に行い、理想的な将来像を導き出します。その結果をもとに、マッチングしそうな異性を紹介してもらえます。
紹介だけでなく、交際中も丁寧なサポートとアドバイスをしてくれるので、高い成婚率が期待できます。
登録時にかかる料金や成婚料は決して安いとは言えませんが、成婚率の高さを考えると、「早く結婚したい」「絶対結婚したい」と考える方にはおすすめです。
ノッツェ
ベーシックコース1 | ベーシックコース2 | ベーシックコース3 | お見合いアシスト | DNAマッチングコース | |
入会金 | 30,000円 | 30,000円 | 30,000円 | 30,000円 | 30,000円 |
初期費用 | 47,500円 | 47,500円 | 47,500円 | 47,500円 | 50,000円 |
月会費 | 4,500円(月2名紹介) | 9,000円(月5名紹介) | 13,500円(月10名紹介) | 19,500円 | なし |
お見合い料 | なし | なし | なし | 10,000円/回 | 15,000円/回 |
成婚料 | なし | なし | なし | 100,000円 | 100,000円 |
※税別表記
ノッツェはこれまで20年以上にわたり婚活を支援し続けている老舗の結婚相談所です。全国各地に21店舗を構えているので、足を運びやすいのも特徴です。
あなたの生活スタイルやお悩みをヒアリングしたうえで、最適な婚活スタイルを一緒に考えてくれます。
ベーシックコースの中でも、月に何人の異性を紹介してもらうかによって月会費が変わってきます。ご自身の婚活ペースによっていろいろなコースから選べるのは魅力的ですね。
また、遺伝子検査を使ってDNAの相性から異性を紹介してもらえお見合いができるDNAマッチングコースも斬新で面白いと評判です。運命的な出会いをしたい方に特におすすめです。
茜会
あかねコース1 | あかねコース2 | あかねコース3 | 特別コース1 | 特別コース2 | セレクトコース | |
初期費用 | 35,000円 | 35,000円 | 35,000円 | 126,000円 | 126,000円 | 95,000円 |
月会費 | 8,000円(月2名紹介) | 10,000円(月3名紹介) | 17,000円(月6名紹介) | 10,000円(月1名紹介) | 20,000円(月2名紹介) | なし |
お見合い料 | なし | なし | なし | なし | なし | 5,000円/回 |
※税別表記
茜会は創業50年以上の歴史と実績を誇る老舗の結婚相談所。30代~60代のミドル・シニア層に特化している点が他の結婚相談所と一線を画していると言えるでしょう。
また、茜会は自分のプロフィールをどこまで公開するのかを自分で決められるので、不特定多数の人に自分の情報を公開されることに抵抗がある方でも安心して利用できるのも魅力です。
入会の年齢も制限がなく、60代の方も積極的に婚活していることがHPでも紹介されています。
特別コースは初期費用がかなり高く感じるかもしれませんが、専任のカウンセラーが異性の紹介からお見合い時の立会いサービス、プロフィール用の写真撮影まで徹底的にきめ細かくサポートしてくれるので、婚活に不安を抱えている方も安心して任せることができるでしょう。
セレクトコースは、希望条件に合う異性を月1名、合計12名紹介してくれるコースです。万が一紹介できない月があれば、会員期間を延ばしてもらえるので安心です。
サンマリエ
カジュアル | スタンダード | プレミアム | エクセレント | |
入会金 | 30,000円 | 30,000円 | 30,000円 | 30,000円 |
初期費用 | 64,000円 | 140,000円 | 170,000円 | 220,000円 |
月会費 | 15,000円 | 16,000円 | 16,000円 | 16,000円 |
お見合い料 | 10,000円 | なし | なし | なし |
成婚料 | 200,000円 | 200,000円 | 200,000円 | 200,000円 |
※税別表記
サンマリエは東証一部上場グループが運営している、創業38年を誇る老舗の結婚相談所です。
会員数が多いため、理想の相手と巡り合える可能性も高いでしょう。また、データ上でのマッチングだけでなく、担当者があなたの理想や希望を細かくヒアリングしてそれぞれに適した異性を紹介してくれるのも特徴です。
カジュアル、スタンダード、プレミアム、エクセレントの順にサポートが手厚くなっていき、紹介してもらえる人数も増えていきます。
なお、カジュアルプラン以外のプランには、男性60歳以上、女性56歳以上で最大5万円を割引してくれるという嬉しい特典がついています。
フィオーレ
リミテッド2 | リミテッド4 | セレクト | フィオーレショート | フィオーレスタンダード | フィオーレプレミアム | |
初期費用 | 30,000円 | 30,000円 | 150,000円 | 282,000円 | 336,000円 | 390,000円 |
月会費 | 8,000円 | 12,000円 | 12,000円 | 4,000円 | 4,000円 | 4,000円 |
成婚料 | 100,000円 | 100,000円 | 100,000円 | なし | なし | なし |
会員期間 | 12か月 | 12か月 | 12か月 | 12か月 | 18か月 | 24か月 |
※税別表記
フィオーレは主に関西圏に強みを持つ、地域密着型の手厚いサポートが特徴の結婚相談所です。
コンシェルジュが「成婚」を意識したヒアリングや紹介を行ってくれたり、お見合いの際に同席して場を和ませてくれたりするなど、アシストが徹底しています。
コースも予算や希望に合わせて選べるのが魅力的。リミテッド2は毎月2名の紹介、リミテッド4は毎月4名の紹介を受けることができます。
フィオーレコースは、初期費用は高額ですが、月会費がかなりお安く成婚料もかからないので、総額を抑えることができます。
オーネット(スーペリア)
入会金 | 30,000円 |
月会費 | 10,000円 |
お見合い料 | 5,000円/回 |
成婚料 | なし |
※税別表記
結婚相談所のオーネットはコマーシャルなどでもよく耳にするので、知っている方も多いでしょう。
「オーネットスーペリア」は、オーネットの中でも中高年に限定しているデータマッチング型のサービスです。婚姻暦ありの割合が72.2%(2017年9月)ですので、第二の人生のパートナーを探したい方にもおすすめ。
なお、イベントやパーティーも3,000円~参加することができるので、多くの方と積極的にコミュニケーションを取りたい方にも向いています。
アイシニア
スタンダード | エグゼクティブ | |
入会金 | 33,000円 | 33,000円 |
初期費用 | 66,000円 | 66,000円 |
月会費 | 11,800円 | 12,800円 |
お見合い料 | 5,500円/回 | 5,500円/回 |
成婚料 | 248,000円 | 298,000円 |
※税込表記
名前の通り、アイシニアは中高年専門の結婚相談所です。中高年に特化しているからこそ、価値観が合う人や話の合う人を紹介してもらいやすく、成婚までのスピードも半年~1年の割合が高いという点が魅力です。
初期費用を低く抑え、成婚したら成婚料が発生するという合理的な料金システムなので、料金がネックな方も納得してサービスを利用することができるでしょう。
お見合いの申し込みは無制限なので、ご自身のペースに合わせてたくさんお見合いをすることも可能です。
また、医師、弁護士、経営者など結婚相手に特別な条件を求める場合はエグゼクティブコースで対応してくれます。
M'sブライダル・ジャパン
スタンダードA | スタンダードB | |
入会金 | 100,000円 | 200,000円 |
月会費 | 10,000円 | なし |
お見合い料 | 5,000円 | なし |
成婚料 | 200,000円 | 200,000円 |
※税別表記
50歳からのシニア婚活を支援する結婚相談所として、多数のテレビや雑誌で取り上げられているM'sブライダル・ジャパン。
きめ細かいカウンセリングと一人ひとりの要望にきちんと応えるために会員数を2,000人にあえて限定しています。
予算に合わせて選べる2つの料金プランがあります。どちらのプランもサービス内容は同じですので、予算や初期費用を抑えたいなどの都合によって選ぶことができます。
他にも、モテメイクやモテファッションを指導してもらえる「お見合い当日シンデレラプラン」や男性向けの「メンズスタイリングプラン」などのオプションも豊富です。
シニア世代が結婚相談所を選ぶときのポイント
結婚相談所を8つ厳選して紹介しましたが、実際どう選べばいいのか悩みますよね。ここでは、シニア世代ならではの選ぶポイントを解説しますので、参考にご覧ください。
自分の生活スタイルに合った型(仲人orデータマッチング)を選ぶ
結婚相談所には、仲人型とデータマッチング型の2種類あることはすでにお伝えしました。データマッチング型だと、自分で異性を検索し、お見合いや交際も基本的に自力で進めていかなければなりません。
普段からパソコンやスマホを使い慣れている方や店舗に出向く時間が取れない方はデータマッチング型のほうがいいかもしれません。反対に、機械に慣れていない方やご自宅にネット環境がない方は仲人型のほうが安心して異性を探すことができます。
また、しばらく恋愛から離れていて、婚活するのに少しでも不安がある方も、仲人型のほうが手厚いサポートを受けられるので安心です。
シニアプランのある結婚相談所を選ぶ
いくら有名でも、同世代の異性がなかなか見つからない結婚相談所は成婚率が低そうですよね。
シニアプランを設けている結婚相談所であれば、必然的にシニア世代で婚活をしている方たちが集まるので、成婚率も高めになります。
上で紹介した結婚相談所はすべてシニアプランがある、もしくはシニア世代に特化した結婚相談所ですが、これ以外の結婚相談所に入会を検討中の方は、シニアプランがあるかどうかを予めチェックしておきましょう。
料金が予算に合う結婚相談所を選ぶ
シニア世代となると、親の介護や孫の世話、自身の老後の生活費でお金がかかってくるものです。後々料金トラブルになることを避けるためにも、こういったお金を考慮した上で、予算に合う結婚相談所やプランを選ぶようにしましょう。
金額について疑問に思ったことや納得できないものがある場合は、入会前にしっかりと確認しておくことが大切です。
アドバイザーの指摘が的確な結婚相談所を選ぶ
シニア婚に限らずですが、アドバイザーが的確な指摘をしてくれないと、婚活はなかなかうまくいきません。「実際よりもだいぶお若く見えますね」などと入会前にやたら褒めてきたら要注意です。
「もう少し白髪を染めたほうが若く見えていいですよ」など、どこが良くてどこを改善すべきかをしっかりと伝えてくれるアドバイザーがいる結婚相談所を選びましょう。
結婚相談所以外でシニア婚活をする方法
婚活には興味があるけど、結婚相談所はやっぱり料金がネック…と感じている方もいるのではないでしょうか。もっと気軽に婚活を始めてみたい方は、結婚相談所以外の方法も検討してみてはいかがでしょうか。
婚活パーティに参加する
最近では、シニア向けの婚活パーティーを開催する会社も増えています。参加者は皆同世代なので、短いパーティーの間でも話が弾みやすいのが魅力です。
マッチングアプリに登録する
スマホがあればすぐに始められるマッチングアプリも便利です。パートナーズというシニア向けのマッチングアプリも出てきていますので、気になる方は登録してみてはいかがでしょうか。
また、マッチングアプリで有名なペアーズは会員数が1,000万人超と国内最大級。シニア層も多く登録していて、年代別に異性を検索できるのでおすすめです。
趣味の場に参加する
焦らずじっくり関係を深めていきたいという方は、趣味の場で異性を探すのも効果的です。同じ趣味を持つ者同士であれば、話も盛り上がりますし、結婚してからも楽しく過ごすことができるでしょう。
シニア層が集まりそうな交流会に積極的に参加したり、社交ダンスや囲碁、ゲートボールなどの習い事を始めたりすると新しい出会いが増えて恋人も見つけられるかもしれません。
ただし、単純に趣味を楽しみたくて参加している方も多いので、必ず恋人ができるとは言い切れない点は頭に入れておきましょう。
シニア婚活を成功させるのコツ
シニア世代が婚活を成功させるコツは、ズバリ、以下のとおりです。
- 友達を作る感覚で気軽に参加する
- 清潔感を意識する
- SNSを積極的に活用する
「結婚するぞ!!!」と意気込むよりは、「新しく異性の友達ができたらいいな」くらいの気軽なほうがプレッシャーもなくうまくいきやすいでしょう。
また、若作りする必要はありませんが、清潔感を意識してシニアならではの色気を出せるように身だしなみに気を付けることも大切です。
SNSは若者がするものと思っている方も多いですが、シニア婚活こそFacebook・Twitter・インスタグラムなどのSNSを積極的に活用しましょう。会っていない時間もお互いのことを身近に感じられます。
シニア世代でSNSを使いこなせている方は少ないので、使い方を教え合ったりすれば、恋人まで発展するのがよりスムーズになりやすいのでおすすめです。
関連
まとめ
Misyu編集部がおすすめするシニア向けの結婚相談所は以下の8社です。
↑タップで公式サイトへ移動できます
結婚相談所と並行してマッチングアプリを活用したり、婚活パーティ―に参加してみるのもおすすめ。
「この年になって婚活なんて恥ずかしい…」なんて思わず、積極的に素敵な出会いを求めていってくださいね。
\50代の方はチェック!/