結婚相談所の利用を考えている人にとって、どの結婚相談所を選ぶのかということは、パートナーとの出会いにつながる重要な選択です。結婚相談所には大きく分けて大手・中小と2通りのタイプがあり、それぞれにメリットやデメリットが存在し、規模によって様々な特徴やシステムもあります。
そこで今回は、大手と中小規模の結婚相談所、それぞれがの持っている特徴や違いについて詳しく紹介していきます。規模による特徴や違いを明確に理解することで、より自分らしい婚活ができる可能性が高くなりますのでぜひ参考にしてください
目次
おすすめの大手結婚相談所5選
ここからは初めて結婚相談所を利用する方でも安心して利用することができる大手の結婚相談所を5社ご紹介します。
結婚相談所ごとに会員数(2019年7月時点の会員数)や料金をまとめましたので、ぜひ参考にしてみてください。
パートナーエージェント
会員数約2.5万人のパートナーエージェントは、2017年度のオリコン顧客満足度1位を獲得しています。
以下のように料金体制は希望に応じて選ぶことができ、29歳以下限定割引やシングルマザーに適応する特別コースなども充実しています。男女ともに30代前半~30代後半が中心となっているので、年齢にこだわりがある人には特におすすめの結婚相談所です。
コース | 登録料 | 初期費用 | 月会費 | 成婚料 |
---|---|---|---|---|
コンシェルジュライトコース | 3万円 | 2万円 | 1万3,000円 一部のエリア11,000円 |
5万円 |
コンシェルジュコース | 3万円 | 9万5,000円 | 1万6,000円 一部のエリア13,000円 |
5万円 |
コンシェルジュプラスコース | 3万円 | 2万円 | 1万9,000円 一部のエリア16,000円 |
5万円 |
エン婚活エージェント
会員数約2.7万人のエン婚活エージェントでは、3ヶ月以内に出会いがなければ登録料・月会費を全額返金するサービスをおこなっていることから、出会いや成婚にかなりの自信を持っていることが分かります。成婚までの期間が平均5.3ヶ月というスピード感も見逃せないポイントです。
また、一般的な大手結婚相談所の1年間の費用よりも大幅に低くされた価格設定で婚活できるので、金銭的な理由で結婚相談所の利用を諦めていた人に最適です。実際にデートをするまでは全てネットでやりとりをおこなうため、店舗に出向く必要がないので気軽に利用できます。
登録料 | 9,800円 |
月会費 | 1万2,000円 |
成婚料 | 5万円 |
ゼクシィ縁結びエージェント
会員数約2.7万人のゼクシィ縁結びエージェントでは、希望に応じたプランが3種類用意されています。会員のうち男性40%・女性60%となっており、男女ともに30代後半~40代前半が中心です。
北海道から福岡県まで全国24店舗が展開されており、2018~2019年度のオリコン顧客満足度調査においては堂々の2年連続1位を獲得した実力派の結婚相談所で、入会金3万円・月会費9,000円~と大手結婚相談所では珍しい低価格なのが魅力です。
結婚情報雑誌でもお馴染みのゼクシィが手がけた結婚相談所なので、本気で婚活したい人におすすめです。
コース | 登録料 | 月会費 | 成婚料 |
---|---|---|---|
シンプルプラン | 3万円 | 9,000円 | 0円 |
スタンダードプラン | 3万円 | 1万6,000円 | 0円 |
プレミアムプラン | 3万円 | 2万3,000円 | 0円 |
ZWEI(ツヴァイ)
会員数約3.5万人のツヴァイでは30代女性と40代男性の会員が多く、全国に51店舗を展開しています。会社員だけではなく「看護師や薬剤師などの医療機関」に勤務している会員が多いのが特徴です。
また、成婚料は0円で、無料コンサルティングに相談することもできる手厚いサポート内容となっています。パソコンやスマホから24時間サービスを利用することができ、パーティーやイベントの充実・毎月発行される会報誌にメッセージを載せて自分をアピールすることも可能です。
地方在住の婚活希望者でも利用しやすく、細かな条件を設定してパートナー選びができるので中身重視という人にうってつけでしょう。
コース | 登録料 | 月会費 | 成婚料 |
---|---|---|---|
パーソナルサポートスタンダード | 9万5,000円 | 1万500円 | 0円 |
パーソナルサポートプレミアム | 14万5,000円 | 1万3,600円 | 0円 |
エリア限定パーソナルサポート | 8万円 | 1万900円 | 0円 |
オーネット
会員数なんと約4.9万人というオーネットは全国に40店舗を展開しており、より多くの会員の中から自分に合った1人を見つけられることができるでしょう。
料金体制は比較的高額ではありますが、成婚料金はかからず入会1~3ヶ月でパートナーと出会う人が多いのが特徴です。また、相手へのイメージアップを図るアドバイスやコミュニケーションを円滑にするサポートが充実しているので、結婚相談所の登録が初めての人でも利用しやすいのも見逃せないポイントです。
趣味や年代などからイベントを検索し、参加することで自然な出会いが生まれる機会を多く設けているのもオーネットならではといえます。出会いの幅を広げたいと感じる人には特におすすめしたい結婚相談所です。
コース | 登録料 | 月会費 | 成婚料 |
---|---|---|---|
プレミアムプラン | 10万6,000円 | 1万3,900円 | 0円 |
リフレッシュプラン | 10万6,000円 | 1万3,900円 | 0円 |
20代女性特別プラン | 5万0000円 | 1万3,900円 | 0円 |
中小規模の結婚相談所の特徴・メリットとデメリット
まずは、中小規模の結婚相談所の特徴をご紹介します。メリット・デメリットをしっかりと把握し、自分の婚活にマッチしているのかを確認してみてください。
中小規模の結婚相談所のメリット
中小規模の結婚相談所を選ぶメリットとしては、以下のようなものがあります。全体的に大手と比べ、手厚いサポートが受けやすい傾向にあります。
- 会社の規模が小さくとも連盟前提で成婚相手を探せる
- 一人一人、新身にサポートをしてくれる
- 成果報酬制の場合、よりスタッフのモチベーションが高い
中小の結婚相談所のほとんどは様々な「結婚相談所に関わる連盟」に加入しているため、他社間であってもそのネットワークを使って他の相談所の会員を紹介し合うことができます。規模が小さいながらも、連盟での繋がりを利用して規模の小ささをカバーしているのが中小の結婚相談所の大きな特徴といえます。
所属する連盟主催のパーティーにも参加することができるため、登録している結婚相談所とは違う結婚相談所の会員と直接出会える機会もあります。
また、規模が小さいのでスタッフが会員1人1人に目が届きやすく、よりアットホームな雰囲気で結婚に向けての相談をすることが可能です。中小の相談所で働くスタッフは、担当している会員が成婚した場合、別途報酬をもらうことができる成果報酬システムを導入している場合が多いのも特徴です。
会員からすると成婚料は取られたくないと考えますが、成婚料が発生することでスタッフのやる気やモチベーションアップにつながるのも事実です。それによって会員側も満足のいくサービスを受けられるため、成婚料の発生はメリットとも捉えられることができるでしょう。
中小規模の結婚相談所のデメリット
アットホームな雰囲気で濃密なサービスを受けられる中小規模の結婚相談所では、その親密さが逆にデメリットとなってしまうことも考えられます。
- スタッフからの指示やアドバイスが多い
- 結婚相談所からまめに連絡がくる
- 交際後も順調に進んでいるか確認がある
- プライバシーに関わることでも聞いてくる
上記のように、親切に思えるフォローでも人にとっては「うっとうしい」「介入しすぎ」などと感じてしまうケースもあります。
大手の結婚相談所は放任主義のスタイルが多い中、中小の結婚相談所は細やかな対応やフォローが売りです。自分の思った通り・気ままに婚活を進めていきたい人にとってはやり方が合わないこともあるでしょう。
また、ほとんどの中小の結婚相談所はスタッフも少人数制です。そのため営業時間が短いことも多く、大手の年中無休制に比べてしまうとどうしても利用のしにくさが目立ちます。
加えて中小の結婚相談所は駅から離れた場所にあることも多く、アクセスの面でマイナスになってしまいがちでしょう。
大手結婚相談所の特徴・メリットとデメリット
続いては大手の結婚相談所の特徴をご紹介します。メリット・デメリットを中小規模の結婚相談所と比較してみましょう。
大手結婚相談所のメリット
小規模ながらも連盟に加入することで、違う結婚相談所の会員とも知り合える中小の結婚相談所ですが、大手の結婚相談所では、基本的に「その会社に所属している会員のみ」で運営されています。多くの会員数を得ている大手の結婚相談所のメリットは、なんといっても「出会いの可能性が広がる」ということではないでしょうかことです。
大手の結婚相談所は店舗数も多く、都心部や駅から近いところに支店があることが多いのでアクセスに関しても便利です。ネットや電話・郵送などでもサービスを受けることができるので、忙しい人や結婚相談所の利用が初めての人でも気軽に利用することができるでしょう。
また、会社の信頼性に大きく関わってくる「会員の身分確認」には特に力を入れているため、相手の素性やサクラの心配をすることなく安心して婚活をおこなうことができます。
- 会員数が多いので運命の出会いにつながる可能性が高い
- 身元確認をきちんとおこなっているので安心
- 店舗数も多く営業時間も長めなので生活スタイルを気にせず利用できる
- 担当スタッフとの過度な接触がないので自分らしく婚活を進められる
など、大手の結婚相談所におけるメリットは「結婚につながりやすい」「安心してサービスを利用できる」という2本柱がしっかりと立っているのが特徴でしょう。
大手結婚相談所のデメリット
大手の結婚相談所のデメリットは、中小規模の結婚相談所に比べるとサポートが少し手薄いことです。多くの会員数を保持している大手の結婚相談所では、1人1人の会員にかけられる時間が短くなってしまうことからサポートは中小規模の結婚相談所よりも手薄いとされています。
- 自分から積極的に動くのは得意じゃない
- プロの視線で婚活を進めてもらいたい
- 担当スタッフと1対1でとことん深く関わりたい
上記のような特徴がある方やあまり積極的になれない場合、大手のサポートではやや心細く感じてしまうこともあるかもしれません。
また、大手の結婚相談所では身元確認をしっかりとおこなうので入会時の提出書類も多く、入会金が高額になってしまうのも特徴です。まとまったお金が必要となりますので、金銭的に余裕がない人にとっては大きなデメリットとなってしまいます。
【関連記事】結婚相談所の料金比較!大手7社の料金表と平均をまとめてみた
まとめ
結婚相談所には大手と呼ばれる規模の大きい会社と、中小規模で会員を集めている結婚相談所があります。
それぞれに特徴やメリット・デメリットがありますので、それをしっかりと理解したうえで登録すると希望するサービスやパートナーが見つかる可能性が高まります。
結婚相談所を利用する場合は無料相談やカウンセリングを受けてみて最終決定の判断をするようにしましょう。